食生活・夏の手しごと

夏の食生活部では

恒例になってきた手仕事があります。


・寮生や食生活委員会の生徒と一緒にブルーベリー摘み

・教職員と食生活部による、大人のブルーベリー摘み

・選択農業のみんなが収穫してくれたキュウリとニンニクの加工でピクルス作り

・梅干し

しっかりと、この夏も決行しました!!





ブルーベリー摘みは、

早朝から生徒や教職員と一緒に、生産者の人見さんの畑にお邪魔しました。


ここで摘んだブルーベリーはジャムにして、

朝ごはんで提供されます。

寮生の食事を支えるために、大事な時間です。





どうやら、エディブルスクール部のみなさんが

人見さんのブルーベリーの苗を挿し木で育てて、

学校のどこかにブルーベリー畑を作りたいのだとか。



な〜んて素敵な広がり方!

人見さんと苗の相談をしている姿をみて、




朝から感動してしまいました。


毎年同じことを思うのですが、

教職員も一緒になって生徒の食事を支えているのって、

すっごい学校だなぁと改めて感じました。





選択農業を受講しているみんなも暑い中、

畑で70キロのきゅうり

(大和三尺と神田四葉という在来種と、ピクルスきゅうりの3種類)

を収穫して、届けてくれました!




加工にも参加してくれて、本当に本当に助かりました。



ニンニクの加工も




梅干し加工にも入ってくれて、





一緒に話をしながらやれて楽しかったです。

これは最高の夏の思い出です!




今年はピクルス以外に、醤油漬けも作りました。



味見用に土鍋で炊いたごはんといっしょに食べました。

いま思い出しながら、よだれがじゅわっとしてきます……。





食堂はお休み期間もいろんなことを加工したり、


ぴかぴかに掃除をしたりして




学校が稼働する時に備えて動いています。


食堂の建て替え工事中により、

働き者の食堂棟ともあと一年でさようならとなります。

その日まで、この場所から、

たくさんの おいしい と まんぷく をつくっていきたいと思います!

皆さんのお力添えもよろしくお願いしますね。


今年の夏の手しごとに関わってくれた多くの皆さん、

本当にありがとうございました!



食生活部






このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター