投稿

2018の投稿を表示しています

2018年から2019年へ。節目の創立35周年の年。

イメージ
間も無く、 2018年から2019年へ。 あすからは2019年です。 みなさんにとって、2018年はどんな年でしたか? 今年の自由の森学園は、 「 新しい事が始まった 」年。 今までの取り組みや、実践を積み重ねながらも、 そんなチャレンジングな事が色々なところで起きていた年だった 様に感じています。 この自由の森日記でも、 その一端を発信する事が出来たと思います。 今年一年、自由の森日記を見ていただいてありがとうございました。 林業講座 スタディーツアー in 白神山地 くるみ台野営場 多くの方々からお声がけや、 「 いいね! 」や「 シェア 」をしていただいて、 継続するための活力になっています。 このブログは4月始まりなので、3月まで 気になったこと、「 わ〜おもしれ〜 」  ってなったこと、 「 これは伝えたいな〜 」となったこと、 な どなどを書けたらなと思います。 小岩井生態学 スタディーツアー in 西表島 ヤエヤマヒルギと干潟を歩く 高校講座 福祉の現場へ  「 釜石市よいさ 」に参加! 今年で、自由の森日記は2014年の1月から 丸々5年分の「 日常 」が紹介されています 中学2年生 森の時間 林業筏師ナイトウォーク なかなかほんとうのことが伝わりにくいこの社会とこの学校。 少なくとも、 「 ここの話は本当だから見てね。」 と誰かに伝えてもらえるような自由の森日記をめざして。 2019年で、自由の森学園は創立35年という節目の年を迎えます。 まだまだ  学校をつくりつづけます。 「 まんまる祭 」音楽祭2018 フィナーレの夢の様な時間 てつひさ

年の瀬。そして新年へ。

イメージ
年の瀬。そして新年へ。 今年も、今日が大晦日。 もうまもなく2018年が終わりを迎えます。 さて、そんな中、 みなさんおなじみの、あのHPのバナーがすでに 大晦日仕様になっているのにお気づきでしょうか?? 自由の森学園 公式HPはこちら そうなんです、遊び心満載のトップバナー。 つい先日、1週間ほど前にも 「 森 」が「 ツリー 」になっていました。 さて、次バナーが変わるのはいつでしょうか!? ここ数日に注目ですよ!! てつひさ

日付が変わる頃。

イメージ
日付が変わる頃、事務局前から ふと見上げると、 で、で、でっかい半月! 最初、何かと思いました。 湿気も居なくなり、澄んだ空気の中 とてもシャープな半月が見られますよ。 明日、もし、日付が変わる頃まで夜更かししていたら ぜひ。 てつひさ

冬休みの自由の森

イメージ
冬休みの自由の森。 とうとう、事務局も昨日から冬休みに入り、 寮生も帰り、 校舎も静かなものです。 今日の、大寒波を受けた冷た〜い風が それを一層感じさせますね。 ところが、 一箇所だけ、冬休みどころか、 もう新年、1月を見越した熱い空間が! とても、真剣に話をしてる様子がありますが、 体育館では、 郷土芸能部、民族舞踊部、中国舞踊部がミーティングをしていました。 この3部は、1月に恒例の「 3部合同発表会 」を控えているのだそうです。 なので、冬休みも集まって練習をしている最中だったのです。 スクールバスもないので、路バスで登校。 3部合同発表会についても、もう少ししたら こちらでお伝えできると思います。 お楽しみにしていてください。 寒さに負けず、がんばっていますよ。 てつひさ

まんまる祭のオブジェたち。

イメージ
まんまる祭のオブジェたち。 多分まだ紹介してなかったものがいくつかあるなと思い・・・ 初日の、本当の最初の最初に割った、 くす玉。 みごとに割れました。 中学2年生コンビが司会をしている 玉乗り司会台。 下のぐるぐると星は、 なんとぐるぐる回ります。( 手動 ) 通るたびに、ぐるぐる回してくれる生徒もいました。 フィナーレとか、さりげなく回っています。 そして、ここに「 あの3Dプリンター 」の技術が!! サーカスといえば、 ライオンの火の輪くぐりでしょう。 そして、本場ヨーロッパの街並みを意識した街灯が、 会場と足元を照らします。 ぞうもいたよ。 気づかなかった!と言われたことが一番多いオブジェ。 会場後ろの入場門から出入りされていれば気づいたかもしれませんね。 いつも殺風景なトイレが、外から見ても 不思議空間に。 などなど、本当にたくさんのオブジェに包まれていた会場でした。 当日の様子は、また後ほど。 お楽しみに。 てつひさ

2018年最後の終業の会

イメージ
今日は、2018年最後の終業の会でした。 毎年、この終業の会は 音楽祭の飾りが残ったままの会。 なんか、 今見ても「 まんまる 」。 みんなをぐるっと囲むようなあたたかい装飾でした。 天井には、音楽祭の1週間前からずっと 見守り続けてくれていた、空中ブランコの女の子も そのまま。 この反対にも もう一人。 前にも、横にも、振り向いても、 見上げても、会場の外にも。 生徒たちの想いがたくさんつめ込まれた、 いい空間でした。 さて、明日から自由の森学園は冬休みです( 生徒 。学園は27日より )。 以下、学園HPより抜粋です。 お問い合わせ等がある方はご注意ください。 冬期休業(学校閉鎖期間)、 年末年始のお知らせです。 本校の冬休みは、12/27(木)~1/7(月)です。 12/27(木)~1/5(土) の間は、冬期休業により学園も閉鎖期間に入ります。 お問合せ等ございましたらお早めにお願いします。 自由の森学園公式HP お知らせページはこちら てつひさ

まんまる祭 フィナーレ!!

イメージ
まんまる祭 フィナーレ!! ※ 注意 フィナーレの歌声が出ますよ。 感動の120分を51秒に!! 音声は、 【公式】音楽祭 フィナーレ係 インスタグラム よりいただきました。 公式 音楽祭 フィナーレ係 インスタグラム はこちら てつひさ

まんまる祭が無事に終了しました。

イメージ
まんまる祭が無事に終了しました。 感動的なフィナーレでした。 実行委員、実行委員長の話のように、 会場全体が、「 まんまる 」のように ぐるっとつながった、すてきなすてきな音楽祭でした。 まんまる祭、ありがとう。 そして、まんまる祭をつくった全校のみんな、 おつかれさま。 いい2日間でした。 てつひさ

まんまる祭 2日目 午後の部はじまりました!!

イメージ
まんまる祭 2日目 午後の部はじまりました!! 午前の最後 中学全体合唱 午後いちは 教職員合唱から。 ここから、フィナーレまで一気に盛り上がります!! てつひさ

まんまる祭 2日目 クラスの日スタート!!

イメージ
まんまる祭 2日目  クラスの日スタートしました!! みなさまを、 「 空中 」で、お待ちしております!! 「 まってるよ〜 」 てつひさ

まんまる祭1日目がおわりました。

イメージ
まんまる祭1日目 有志の日がおわりました。 会場での様子は、また後日。 そして、今日は 明日のフィナーレのリハーサルをして無事終了。 とうとう、明日は2日目 クラスの日です。 明日もたのしみです。 てつひさ

音楽祭2018 → まんまる祭 午後の部はじまりましたよ。

イメージ
音楽祭2018 → 「 まんまる祭 」  午後の部はじまりましたよ。 だんだん、会場の様子がみえてきましたね。 てつひさ

音楽祭2018 1日目 午前の部 はじまりました。

イメージ
音楽祭2018 1日目 有志の日 午前の部 はじまりました。 と、ここで プログラムを大発表です。 てつひさ

音楽祭2018 はじまるよ〜

イメージ
音楽祭2018 はじまるよ〜 今、会場中! もうまもなく開演です!! てつひさ

いよいよ明日 音楽祭2018です!

イメージ
いよいよ明日は、音楽祭2018 1日目、有志の日です! 実は、先ほどまで会場の最終調整をして、 とりあえず、今日できるところまでは完璧にして来ました。 ぜひ、会場でごらんください。 いつに無く、一体感のある素敵な会場になっています。 お越しの際は、 自由の森学園公式HPの音楽祭特設ページで バスダイヤなど、詳細がわかります。 自由の森学園公式HP 音楽祭特設ページはこちら また、ご来場にあたって、 学園からお願いがあります。 以下、自由の森学園HP  音楽祭特設ページより。 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − ご来場にあたって 会場でのご注意 ●生徒席および保護者席確保のため、カメラ席は用意しておりませんのでご了承ください。 ●安全上の理由により、会場での三脚の持込・使用はお断りしております。撮影される場合は、手持ちでの撮影をお願いいたします。 ●音楽祭の様子について、個人が特定できる形でのSNSなどへの投稿はお控えいただきますよう、お願いいたします。 車で来校予定の皆様へ ●学園の駐車スペースは、極めて限られております。とくに22日(土)は、混雑が予想されますので、お車で音楽祭にお越しの皆様には、恐縮ながら飯能駅付近のコインパーキングなどをご利用いただき、スクールバスにて来場いただくことをお勧めいたします。(学園付近には、駐車できる場所がございません。満車の際は、飯能駅付近の駐車場をご案内させていただきます)。 ●飯能市内の駐車場を利用してスクールバスで学園にお越しの際は、乗車時に駐車券を提示していただければ、乗車時に頂戴している往復のスクールバス維持費500円は、無料とさせていただきます。 ●学園内の駐車場以外のスペース、学園周辺道路への路上駐車はご遠慮願います。近隣住民 の皆様のご迷惑となるだけでなく、事故を招く恐れがあります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 喫煙者の皆様へ ●学園内は全面禁煙です。 − − − − − − − −

音楽祭2018 バンド練習。

イメージ
音楽祭2018 バンド練習。 メドレーのバンド練習を のぞいて来ました。 美術棟から出て来たら、 何やら楽しそうな音楽が、 体育館2Fのレッスン室から響いて来たもので。 ね、楽しそうでしょ? バンドメンバーには、 高校1年生も、中学生も居て さっそく全校行事をつくっています。 あす午後から、授業カットで、 いよいよ音楽祭の最後の準備が始まります。 会場も、さらに素敵な雰囲気になって来ています。 あすもがんばります。 てつひさ

音楽祭2018 係会にお邪魔しました。 その4

イメージ
音楽祭2018 係会にお邪魔しました。  シリーズその4 黄色い?? 丸い?? 新聞紙。 フィナーレ係だって。 放課後、これのリハーサルもやっていましたよ。 これはなんでしょうか?? 楽しみにしておきましょう。 てつひさ

音楽祭2018 係会にお邪魔しました。その3

イメージ
音楽祭2018 係会にお邪魔しました。 シリーズその3 美術塔2階で、 みんなで何か読んでる?? こーんなに束になっています。 何かを読みふけっているわけではなく、 音楽祭に大切な、 広報係! ちょうど、パンフレットが刷り終わり 冊子にするために丁合いしている最中でした。 そこで、みんなが気になる情報を見つけちゃいました。 係長が、 フライングで日記に載せてもいいさぁ〜。 というので、 気になる・・・ タイムテーブル!! 大発表!! いよいよ、明後日が本番です。 こにお丁合いされ、製本されたパンフレットは、 体育館入口で配布されますよ。 おたのしみに!! 係会にお邪魔しました。シリーズその3は、 広報係からでした〜。 次はどこの係かな!? てつひさ

音楽祭2018 特設ページができました。

イメージ
音楽祭2018 特設ページができました。 実行委員長のことばや、 当日の全体のスケジュールなどがわかりますよ。 自由の森学園公式HP 音楽祭2018はこちらから とうとう今週末、金曜、土曜日なんですね。 きょうは、クラスの日の午前中に出演するクラスの リハーサルを放課後おこないました。 明日は、午後の部出演クラス。 いよいよ。 クラスの音楽もいい感じに出来上がって来ているように感じます。 なにしろ楽しそう。 楽しそうといえば、 自由の森学園HPのトップバナーにも注目。 ね、楽しそうでしょ? あと数日。 いろいろと作り込みます。 てつひさ

第5回 食生活講座がありました。

イメージ
昨日は、 第5回 食生活講座でした。 今回は、何と言ってもこの時期の旬なもの。 そう、さつまいも。 食堂の売店でも、この時期限定商品。 スイートポテト。 表面に、テカテカに卵黄を塗って・・・ オーブンで、チーン。 スィ〜トな、スィ〜トポテトの出来上がり。 おからクッキ〜もつくったそうです。 残念ながら、私はお邪魔できず・・・ 写真は、高校3年生の小川一生くんにもらいました。 彼は、3年前から 「 ジモリめし Today ( 自由の森食堂ごはん日記  )」FBを書いてくれています。 ジモリめし Today ( 自由の森学園食堂ごはん日記 ) はこちら。 次回の食生活講座もおたのしみに。 てつひさ

音楽祭2018 の会場、、、

イメージ
音楽祭2018 の会場、、、 チョイ見せ。 さて、どこでしょうか?? 実は、大きな装飾は、ほぼ完成していて、 順調な会場づくりです。 そして、素敵な会場になっています。 今年は、体育館の天井の様子が変わって 初めての音楽祭ですね。 オーディションの時の天井の様子。まだ、会場の装飾はありませんね。 なので、 今までの天井ではできなかった新しい表現、会場づくりに チャレンジしているところなのです。 今回、後ろの方、保護者席。 すべてのオブジェが、ばっちり見られる「 特等席 」があります。 どんな会場か、当日まではチョイ見せまで。 当日をお楽しみに。 てつひさ

音楽祭2018 係会にお邪魔しました。 その2

イメージ
今日は、 音楽祭2018 係会にお邪魔しました。  その2です。 習字?? 音楽祭のどこで使われるのかな? そして、 書いてくれたのは、中学1年生。 今日の係は、この歌詞をめくる フィナーレ係でした。 フィナーレメドレーで、この歌詞カードが登場しますよ。 さて、次の係はどこでしょうか?? お楽しみに。 てつひさ

飯能第二小学校3年生と間伐作業

イメージ
今日の林業講座は、 飯能第二小学校3年生と林業講座との合同間伐作業でした。 ゴルフ場からお借りしている人工林で、 2班に分かれて間伐を行いました。 はじめは、ノコギリがうまく使えずに苦労していましたが、 だんだん慣れて、途中からはかなりじょうずに使えるようになりました。 1つの班は、枝にかかって、ロープを使ってみんなで力を合わせて倒しました。 最後はすごい音をたててドスンと倒れます。 倒した木を思い思いに切ってお土産に持ち帰りました。 みんな、おつかれさま。 鬼沢    

アクセスカウンター