投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

授業参観と保護者会

イメージ
先日土曜日に、授業参観と保護者会がありました。 保護者会は、今年度最後でしたね。 そして私は、 授業参観では運良く自分が担任をするクラスの授業をすることに。 授業って、見てるだけじゃつまらないので、保護者も一緒に参加してもらって 生徒たちが作った豚足の骨格を目の前にして、一緒に楽しみました。 私が授業者だったので、写真がないのが残念。 さて、いつもの理科を楽しんでいただけたでしょうかね。 もう、あっという間に、2月になりますね。 年度末という、学びの区切りを見据えながらの授業。 おわりをつくることの大切さを感じてもらえるといいな。 てつひさ

雪景色の自由の森2

イメージ
雪景色の自由の森。その2。 やっと、今日より通常通りの自由の森。 グランドや、中庭にはまだ積雪がありますが、 日常的に使う場所は、大丈夫です。 今週土曜日は、授業参観と保護者会ですね。 質問で、スノーブーツみたいなものが必要ですか? というような事がありましたが、そこまでは必要ないと思います。 だた、この最強の寒波により、気温は今までに無い程下がっています。 防寒だけはしてきてください。 また、地面の凍結にはご注意ください。 そして、上の写真に戻りますが、 右端。 なにかあるのに気がつきました? 私は、本当に目の前に行くまで気がつきませんでしたが・・・ かまくら!! しかも、ちょうど製作中で生徒がひとり しゃりしゃり内側を製作していました。 びっくり。 寮生なので、雪が降ってからずっとつくっていたらしい。 そしてそして、突然ですが、これは何?クイズ! もう今日の昼頃には落ちてしまっていましたが、 このトンネルみたいのものは・・・・ 波板の屋根から滑り落ちて、その途中でまた凍った雪。 でした。 まだ、もうちょっと雪景色を堪能できそうです。 てつひさ

雪景色の自由の森

イメージ
あの2014年以来、数年ぶりに雪景色の自由の森となりました。 昼から雪が降り続いた月曜日 ちょうど入試の日と重なり、月曜日はなんとか予定通り行なえたものの、 こんな景色を見ながら、不安の1日目でした。 そして二日目は、交通の遅延などもあり2時間遅れでの実施。 予定外の混乱がおき、不安やご不便をお掛けしましたが、皆様のご協力により 大きな混乱もなく実施できたことに感謝しております。 二日目。積雪の様子 ここまでの降雪は、本当に数年に一度あるかないか。 雪が積もってこんなに困ることは、飯能市ではなかなかありません。 それだけ特異な天候だったのだと思います。 そして今日、臨時に休校となってしまった在校生のみんなも ありがとう。 今夜は、最強の寒波により飯能は氷点下。 きっと明日の朝は、地面がバリバリに凍っているはずだから 気をつけて登校してください。 歩くところは思ったより雪は無いので安心してね。 ちなみに、グランドは真っ白です。  明日、会いましょう。 てつひさ

22日から降り始めた大雪の影響について

イメージ
22日から降り始めた大雪の影響について、学園HPに 「 大切なお知らせ 」があります。 22日、18時頃の積雪 ↓ 【重要】1月23日 ( 火 ) の入試時間変更のお知らせ   明日、23日の入学試験に関するおしらせ ↓   【重要】1月24 ( 水 ) 休校のお知らせ   在校生の休校のお知らせ 特に、入学試験に関するお知らせは、 今後の降雪の状況、明日の交通機関状況により変更される事があります。 学園HPの「 お知らせ 」ページの確認をお願いいたします。 不明な点は、学園事務までご連絡ください。 てつひさ

第8回 食生活講座 が行われました

イメージ
今日は、第8回 食生活講座 が行われました。 テーマは、  『 いまさら聞きたい農業の話   ~ ジモリ卒業の農業者と話をしよう! 』です。 講師は、自由の森学園を卒業し、農家になられた 6期生の 小川 達也 さんです。 自由の森現役高校生の保護者でもあります。 さらっと、自由の森を卒業して、農家になられた と書きましたが、そこにたどり着くまでの話がなんとも面白い。 食生活講座でありながら、生き方 について 深く考えさせられた午後でした。 後半は、「 いまさら聞きたい農業 」について。 農薬の現状、品種改良にまつわる現代の問題点、 そして、「 農 」と生きる ことについて。 などなど。 今回参加してくれた卒業生の方々の紹介もあったり、 食生活講座も今年の春に始まって、ほぼ丸1年がたち いろいろなつながりをつくり始めたなぁ。と感じました。 次回は、2月10日(土)です。 今年度最後の食生活講座になります。 テーマは、「 献立を立てて一食を作ろう ( みそ作り )」です。 詳細は、以下の食生活部のHPより。 自由の森 食生活部のHPはこちら 次回もおたのしみに。 てつひさ

ビオトープに何かいる!?

イメージ
ビオトープに何かいる!? 泡があがってきたり、下からもわっとなったり。 水面がザワついています。 ここのところの暖かさで、あの生き物がやってきたのでしょうか。 しかし、来週月曜日は、雪予報が出ていますね。 寒い!!のが、あったかくなったり、また寒くなったり。 季節はゆっくり進んでいます。 てつひさ

西川材の専門家の協力により高校生が案内するツアー のお知らせ

イメージ
高校生の選択授業「 飯能地域研究 」の講座では毎年2月に 一年間の授業の集大成の発表の場として 一般募集をしてツアーを行っています。 毎年講座のテーマがあって、これまで「 飯能の伝統建物 」、「 天覧山と自然保護 」、 「 間野黒指の伝統的な祭り 」、「 縄文 City 飯能 」、「  高麗1300年と飯能 」 などに取り組んできました。 今年のテーマは「 西川材 」(にしかわざい)です。 このツアーの目的は、森林の大切さを伝える、西川材について知ってもらう、 木に親しんでもらう、といったことで、生徒たちは西川材の森を訪ね、 林業やそれに関わる人たちにインタビューをしてきました。 このツアーでは、東吾野で森を持つ 木楽里(きらり)さん、 西川材を使ったカフェを経営する  KINOCA さん、 木工建具などの制作を行いつつ、西川材を使った 斬新なデザインを発信する 坂本木工 さんのご協力を得て、 この3つの場所を講座の生徒がご案内します。 当日は朝9時に飯能駅に集合し、学校が提供するバスに乗って 木楽里 さんの森を散策しながら西川材のお話を聞いていただき、 KINOCA さんのランチを楽しみ、坂本木工 さんのショールームを見学して 素敵な木のリース作りに挑戦します。 料金は一般2500円、高校生以下1500円という破格の値段です。 自由の森学園の生徒と共に楽しい1日を西川材の森で過ごしましょう! ↓ 詳しくは、自由の森学園のHP「 お知らせ 」ページから。 自由の森学園「 お知らせ 」のページはこちら。 飯能地域研究講座 杉田 優子 岩田 大樹

高校生フォーラムポスター展のお知らせ

イメージ
高校生フォーラム は、自森選択講座「飯能 地域研究」で取り組んだ 昨年度のプランニングコンテストで優秀 賞 をとった 飯能市の活性化プロジェクト です 。 今年度はこのプロジェクトを実際に行いました。 高校生フォーラムを行なっている主体は、飯能地域研究の生徒ですが、 フォーラムに参加している高校生は講座をとっていない子も、 自由の森学園以外の子も含まれています。 コンテストの 時 に 飯能の高校生が 感じている自分たちの 問題 を考える中で 、 高校生活は自分のことで忙しいし、 買 い物や 遊 びは 飯 能の外でというような 、 飯 能のことを考える必要なんてない生活を送っているという意 見 が出されました 。 そこで 、 飯 能の中で高校生が主体的に 動 ける企画をということで 、 高校生フォ ー ラムの企画が生まれました。 またポスター印刷にあたっては、所沢のYOU企画さんが無償でやってくださいました。 生徒たちの努力の成果を見にぜひお出かけください。 ポスター展開催日:1月21日から28日まで 時間:午前10時から午後6時まで 開催場所:飯能銀座通り商店街Bookmark  今年度の活動は、グループに分かれてポスターを作るというものでした。 このポスターは飯能で頑張っているお店を広く知ってもらうために作ったものです。 お店の良さや努力を知り、それを 1 枚の写真と一言のキャッチコピーで 表現しようとし ました。 集まった高校生は30人、8つの グループに別れてそれぞれが協力店に訪問し、 インタビューをし、写真を撮らせていただいて作りました。   制作にあたっては、デザイナーの徳永さんからポスター作りで大切なことを お話ししていただき、  継続的に指導もしていただきました。 9月から今月まで何度も集まってより良いポスターを作ろうと頑張りました。   協力いただいたの は、飯能の サロンドルイス、 AKAI ファクトリー、みちのくファーム、 小室クリニック、伊勢屋、滝長、 英国屋、丸見堂の方々です。 飯能地域研究講座 杉田 優子 岩

朝もやの自由の森

イメージ
今朝は、とてもあたたかい朝でした。 なので、小岩井の谷はこんな感じ。 朝もやに包まれていました。 とても幻想的。 電車も遅延が出ていたり、ちょっと影響があったようですね。 寒い日が続いていましたが、 ちょっとずつ春に近づいているのでしょうか。 てつひさ

中学1年生のひとコマ

イメージ
最近、中学1年生の理科では・・・ これ。 動物の骨格についてやっています。 ある動物の足を煮て、肉を取って、 今はそれを、リアルパズル中。 「 なんかさ、ピタッとはまるとちょーきもちいいよ!     それで、正しいか分かる気がする!」 って。 なかには、見本をよーーーーーくみて 自分のと合わせてみたり。 この3回前の授業では、 「 キモ〜い、やだ〜、むり〜 」って 言ってた、 とは思えないでしょ? 完全にのめり込んでいます。 ここまでの、ばらしたり、組み立てたりしている作業で いろいろ感じながらいるはずなので、 このあと、どんな授業展開になりますかね。 たのしみです。 てつひさ

2018年、最初の始業の会。

イメージ
みなさま、あけましておめでとうございます。 おだやかな年の始まりでしたね。 体育館から中学棟を望む そして、今日 9日。 2018年、最初の始業の会がありました。 やっぱり、生徒の居る学校は、活気があっていいものです。 早くも1月。 学びの( ひとまずの )区切りをながめつつ 学校生活をおくる。 そんな時期でもあります。 いい学びがつくっていけるといいな。 お正月休みしていた「 自由の森日記 」も 今日から再スタート。 今年もよろしくおねがいいたします。 てつひさ

アクセスカウンター