投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

飯能第二小学校で授業をしてきました

イメージ
自由の森学園と同じ飯能市小岩井にある、飯能第二小学校。 7 月に行われる 6 年生の修学旅行の事前学習の「先生」として授業をしてきました。 実はこのクラスで授業をするのは 3 年生の時に続いて二度目です。 修学旅行には、日光と足尾に行くそうで、 テーマは、足尾と田中正造について。 足尾の森が失われた原因と、それに抵抗した田中正造の生きざま、 それに現在植林活動を行っている「 足尾に緑を育てる会 」の人たちの願いについて、お話ししました。 最後に全員に感じたことを語ってもらいました。 「  100 年たっても傷ついた自然は戻らないということを聞いてこわしちゃいけないと思った。」 「 学校のまわりにある森の様子と足尾の景色が違うのにおどろいた。」 「 足尾に行ったら頑張って木を植えないといけないと思った。」 授業が終わって、クラスのみんなと給食をいただきました。 何十年かぶりの給食でした。 6 年生のみんなが植林したすぐ後に、自由の森学園の林業講座の高校生が 同じ足尾にスタディーツアーを行います。 彼らが大切に植林したところを見てきたいものです。 鬼沢 真之

体育祭が行われました。

イメージ
早朝まで、雨が降って居て、1日心配な天気でしたが、 予定通りに27日(土)、体育祭が無事おわりました。 逆に、熱中症の心配もなく、体育祭日和でした。 体育祭はじまるよー! 団長たちの選手宣誓!! タイヤ奪いのスタートダッシュ。 タイヤの山からタイヤを掴んで自陣へ。 中学騎馬戦。紅白帽子の取り合い。 高校男子騎馬戦。こちらは、騎馬が崩れるまで おっかけ玉入れ。 綱引き 高校1年生 学年種目。 クラブ対抗リレー。バスケ部と、陸上部の大接戦。 中学2年生 学年種目。 感動的なシーンもあり。 そして、丸一日戦った仲間と、体育祭エンディング。 最後はみんなで記念写真。 勝ったチームも、負けちゃったチームも、いい笑顔だったね。 年に一度。 勝った負けたの、ハラハラドキドキの体育祭も 無事におわりました。 みんな、おつかれさま。 てつひさ

体育祭始まりました!!

イメージ
体育祭が始まりました! 雨の影響も、ほんの少し残ってますが、なんのその。 てつひさ

明日は、体育祭!

イメージ
明日は、とうとう体育祭当日です。 天気も晴れ予想。 グランドの準備もバッチリ。 リハーサルは、雨に降られましたが、 逆に、グランドの状態は良い湿り気となりそうです。 中学1年生、学年種目も準備万端。 明日がたのしみです。 てつひさ

縄文人になれるか?

イメージ
ふと、理科研究室の前に帰ってきたら、 なにやら、すごく真面目に・・・ そうそう、火起こし。 ここから、何人の縄文人がうまれるでしょうか。 木くずをつくって、なにしろ温度あげます! ちょっと煙が出てきても、休まずに〜 火種ができた! 吹き飛ばさないように、ふうふう。 けむりが、もうもう。 やった。 火が起こせました。 今日は、あたたかいご飯にありつけそうです。 中学2年生、社会科、歴史の 縄文のくらしを体験しようの、ひとコマでした。 てつひさ

水曜日のLHRは、体育祭色別集会

イメージ
水曜日のLHRは、体育祭色別集会。 体育祭ムードが高まってきました! 写真の見た目では、どう見ても みどり組。 ですが、黒組の応援練習。 いつの間にかケヤキの葉っぱが、緑みどりしていますね。 別の色。 体育館では、ピアノをかこんで。 どんな応援合戦になるのでしょうか? てつひさ

陸上部 埼玉県大会の報告

イメージ
陸上部、県大会がんばりました。(インターハイ埼玉県予選) 5 月 12 日から 15 日まで熊谷運動公園陸上競技場で行われた 県大会に 3 名の生徒が参加しました。 ハンマー投げで 高 3 の島田直紀君、 5000m競歩に 高 2 の 渡邊優大君、 女子円盤投げ、槍投げに 高 2 の丸茂南美さん。 そのなかで大会 1 日目、 槍投げに出場した丸茂さんは自己ベスト29m67を投げ 57 人中 21 位と健闘しました。 また、大会 3 日目5000m競歩では 渡邊君が自己記録を 2分縮める25分47秒で歩き、 30人参加の中で 11 位と大健闘を見せてくれました。 4 位までが進める関東大会に は行けませんが、 6月に行われる埼玉選手権の標準記録と、 毎年4月に行われる 全日本輪島大会 の標準記録を見事突破しました。 高校陸上部は、 6 人と少ないですが一日一日の地道な練習の積み重ねが 少しづつ結果にも表れてきたように思っています。 これからも陸上部の応援よろしくお願いします。 陸上部顧問  横手 康雄

授業参観と保護者会

イメージ
昨日、授業参観と保護者会が行われました。 残念ながら、私も授業でしたので、各クラスの授業の様子は 無く・・・ 全校保護者会の様子です。 このあと、クラスに分かれてクラス保護者会に。 ふだんの様子をはなしたり、聞いたり。 いつも学校で見ている様子とちがったり、同じだったり。 新学期が始まってすぐの授業参観と、保護者会。 いい時間でした。 てつひさ

体育祭 色別集会が始まっています。

イメージ
ゴールデンウィークもおわり、 とうとう 体育祭の「 色別集会 」が始まっています。 先日のLHRは、各色に分かれて、 各団の応援テーマ決めでした。 ここは、何色組でしょうか? どんな、テーマになったのでしょうか? 来週から本格的に、体育祭の準備がはじまります。 今日の放課後も、あっちでカンカン。 こっちで塗り塗り。 ここでは、うーーーーん。 って、行事のはじまりを感じます。 アイディアの産みの苦しみ。 たのしみです。 てつひさ

かわはく 企画展

イメージ
今日は、埼玉県立 川の博物館、通称 かわはく へ行ってきました。 埼玉県立 川の博物館の公式HPはこちら かわはくとは、「 博学連携 」という形でお付き合いをさせてもらっています。 そちらの、企画展がとても気になっていましたが、なかなか時間が取れず、 やっと訪問。 現在、展示中の企画展は、 「 サイエンスアート展 」 展示、会期は、なんと、7日(日)あさってまで!! 平成28年度春期企画展「荒川水系の生きもの・サイエンスアート展」はこちら なので、焦って行ってみたわけなんです。 展示は、いわゆるボタニカルアート( 細密画 )の原画から、 木工作品、そして紙細工まで。 荒川水系の生きものに注目した「 サイエンスアート 」です。 なんとも貴重な作品ばかりです。 会期は、5月7日(日)までですが、 GWの最後に、埼玉県立  川の博物館にぜひお立ち寄りください。 埼玉県立 川の博物館の公式HPはこちら 展示を見たあとは、 「 かわはく自由の森分室 」( 理科室の廊下 )の 次回展示の打ち合わせをしてきました。 次回は、ちょっと切り口の違う展示で、 「自然 と  文学  」がテーマでしょうか。 まさかのあの方の足跡をたどります。 というザックリとした説明で留めておきましょう。 次回、かわはく自由の森分室もお楽しみに。 てつひさ

【第3回】自由の森学園が、電力をみんな電力に切り替えた 理由

イメージ
「 ENECT(エネクト)※」というパワーシフトに関するサイトに、 「 自由の森学園が、電力をみんな電力に切り替えた理由(わけ) 」 の 第3回目(最終回)を掲載していただきました。 【第3回】自由の森学園が、電気をみんな電力に切り替えた理由 (わけ) はこちら みんな電力と、自由の森学園の、 「 電気 」からはじまる あたらしい出会いと学び。 これからも注目です。 てつひさ

「 もりのあと 」の取材に来ています。

イメージ
昨日ですが、「 もりのあと 」の取材で、 藤沢市へ。 行き先は、市役所。 少し緊張しながら、受付へ。 「 お久しぶりです! 」 と、だいぶ知った仲の卒業生の顔がみえて、 さっそく取材に。 少し離れの、収蔵庫へ。 いろいろお話をうかがって、 いつもの仕事の様子を撮影。 ふだんは、こういうものを対象にされている学芸員さん。 「 こういうものを、収蔵していただけではだめで、実際に見てもらって、触ってもらったりして、いろいろ感じてもらって・・・。 そういう世界を伝えていくのがぼくたちの仕事です。 実際その世界に触れたら、伝わるものがありますから。」 と、言っていました。 普段は、収蔵庫からとびだして行くことが多く、 春だけでも、市内の小学校の半分以上をぐるっと回って、 行った先々で、出前授業をしているんですって。 今の考古学の現状だったり、藤沢の地形の話と遺跡の関わりの関係の話だったり、 プライベートな話だったり。 たくさんいろいろなことを話しましたが、やっぱり学芸員さんって すごい! 「 どうやって伝えるか 」 私も勉強になりました。 いい1日でした。 ありがとう。 くわしくは、このあと発行される「 もりのあと 」 にご期待ください。 「もりのあと」アーカイブはこちら てつひさ

【第2回】自由の森学園が、電力をみんな電力に切り替えた 理由

イメージ
「 ENECT(エネクト)※」というパワーシフトに関するサイトに、 「 自由の森学園が、電力をみんな電力に切り替えた理由(わけ) 」 の 第2回目を掲載していただきました。 【第2回】自由の森学園が、電力をみんな電力に切り替えた 理由 (わけ)  は、こちら。 てつひさ

アクセスカウンター