投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

久しぶりの雪!?

イメージ
久しぶりに雪が降りました。 今は、31日の夜中ですが、今も降っています。 となると思い、そんな写真を差し込もうと思っていましたが、 止みました。 22時ごろまで、チラついていましたが。 今は西の方から星が見えて来ていますよ。 ということで、久しぶりのお湿り。 でした。 グランドも、中学校舎の前の広場も パッサパサだったので、良かったです。 みなさん、 安心してください。 登校できますよ! てつひさ

視聴覚 照明部の研修会

イメージ
照明部の研修会に行って来ました。 この研修会は、体育館の、あの改修工事をメインでやっていただいた 吉野さんに、セッティングをしていただき、実現したものです。 写真、右手前の方が吉野さん。 右から2人目の方が、今日の講師をしていただいた成沢さんです。 今日行ったホールは、所沢市中央公民館ホールで、 ここは、日本唯一のNPOの市民活動グループ「 シアターサポ 」で 維持、管理、劇場運営をしているホールなのだそうです。 舞台袖の舞台装置を作動させて、 電動で降りてくる、吊り装置に感動したり。 演出をコントロールするコンソールでは、 実際にコントロール卓を動かし、普段どんなふうに演出をしているのかを 見させていただきました。 また、ふだんは滅多に登れない舞台上の照明装置や、 先ほどの、吊り装置を上げ下げする、ワイヤー装置なども見て来ました。 本格的な舞台ホールには、 自由の森の体育館には無い装置もあったり、 一方で同じような装置や照明器具があったりして、 研修を受けながら、びっくりしたり、共感したり いろいろと、刺激的な研修でした。 劇場全体をぐるっと回りながら研修をしていただき、 みっちりと約4時間。 とても充実した時間となりました。 最後に、舞台の最も大きな装置の反響板をガーっと動かして出してもらって、 反響板に埋め込まれた照明がピカッ!とついて、 ぱっとつくられた  舞台の空気感  に 最後に、そこでも感動して 思わずパチリと。 「 シアターサポ 」な方々とは、 この先、長いお付き合いになっていけそうです。 ありがたい研修でした。 これからの、2月、3月には 学習発表会、そして卒業式が 中学校、高校で、合計4回。 4月の入学式も入れたら6回! 視聴覚( 照明部、音響部 )、 また、行事の係会の視聴覚係にもご注目ください。

奥武蔵駅伝大会の報告です。

イメージ
奥武蔵駅伝大会、 高校生チーム襷が見事につながりました。 完走後の安堵した表情の選手とサポーター 丸見堂にて 今年は初めて陸上部だけでチームを編成し、この大会に臨みました。 今まで一度もつながらなかった襷。 交通規制の 関係で毎年アンカーへつなぐ第5 中継所で 80チームが繰り上げスタートになる大変な大会。 でも生徒一人一人の 粘り強い走りで 自由の森の襷がつながりました。 やりましたね。 襷が繋がる、やはり最高ですね。 そして教員チーム、当日ケガ、体調不良で2名のメンバー変更と 走れるか大変でした。 襷はつながりませんでしたが見事全員 完走。 お疲れ様でした。 最後に寒い中沿道から温かな応援をありがとうございました。                                                                横手

大人の炭焼き その2

イメージ
土日で「 大人の炭焼き 」を行いました。 参加者が毎年増えて、今年は50名を超える参加があり、 食事班も大変です。 年末からの乾燥と、強風のため、煙の温度はぐんぐん上がり、 想定よりも数時間早い7時過ぎに300℃に達しました。 かぶせた土をどけてみると、ドラム缶が真っ赤に焼けているのがわかります。 翌日曜日は、午前中は間伐体験。 ゴルフ場の杉林で間伐を行いました。 おいしい昼食を食べて、いよいよ窯を開けます。 今回は、伏せ焼きという原始的な方法でも炭を焼いてみましたが、これは見事失敗でした。 ドラム缶の方は・・・ だいぶ収量は落ちましたが、何とか出来ています。 よかった。 これは春の大バーベキュー大会に使います。 参加者のみなさんお疲れ様でした。 鬼沢

大人の炭焼き2019

イメージ
大人の炭焼き2019。 始まっています。 ちょっと、風が強いのが困ったものです。 てつひさ

木楽里に行ってきました!

イメージ
木楽里( きらり )に行ってきました! 中学1年生の森の時間で、 飯能にある木材工房「 木楽里 」の井上さんの森を訪問しました。 スギやヒノキを挿し木で育てるのと、 種から育てるのではどういう違いが生まれるのかや 林業に、シカが与える影響、 木楽里では、1本1本の木にナンバーをふり、 実際に見てもらって売るという方法をとっていること、 たくさんの努力のもとに、飯能の林業が成り立っているということがわかりました。 木材工房「木楽里」さんは学校の近くにありますので、 気になった方は是非行ってみてください。 き・ま・ま・工・房 木楽里 さんのHPはこちら 植木

奥むさし駅伝に出場します。

イメージ
今年もこの季節がやってまいりました。 明日( 1月27日 ) 東飯能スタートで行われる 奥むさし駅伝競争大会 2019 に、 自由の森の生徒チームと教員チームが参加します。 朝9時東飯能駅スタートですので、 お時間ある方どうぞ応援よろしくお願いします! 奥むさし駅伝2019 についてはこちら 教員チーム 監督兼選手 植木

もりのあとで第二小学校へ

イメージ
「 もりのあと 」の取材で、 第二小学校へ行って来ました。 どこの第二小学校かというと、 あの飯能第二小学校です。 いろいろとお世話になっている、ご近所さんです。 この自由の森日記でも何度かお伝えしていますが、 じつは、近年になって、 飯能第二小学校と、自由の森学園は、 小高連携( 小学校と、高校の連携 )の活動をしています。 例えば、林業体験や、夏休みの算数教室、 陸上部の走り方教室などなどで、 次号のもりのあとは、 この小高連携についての記事となっています。 子どもたちへの眼差しや、小岩井という地域での学校の役割など、 お話が魅力的で、とても素敵な校長先生でした。 ありがとうございました。 次号の、もりのあとにご期待ください。

お米が運ばれて来ました。

イメージ
お米が、食堂に運ばれて来ました。 その量、600kg! でも、それでもあっという間に食べちゃうんだって。 運んでくださったのは、千葉の小川さん。 自由の森学園の6期生でもあり、 現役の保護者でもあります。 一袋30kgなので、、、 食堂の( 秘密の? )米蔵は、 こんな感じに米袋が積み上がります。 小川さん、いつも美味しいお米をありがとうございます。 いつもいただいてます。 てつひさ

炭焼きの結果はいかに?

イメージ
  週末に行った炭焼き。 今日の林業講座で窯を開けました。 うまく焼けているかどうか、天に祈る気持ちでドラム缶をほり出します。 毎回ドキドキの蓋をあける瞬間! 今回はさすがに雨が無いため、 薪も炭材もこれまでになく乾燥しており、 窯止めまで 8 時間半、最短記録でした。 炭にしたのは、台風で折れた敷地内のクヌギ、シデ類。 ふたを開けてみると、 体積はおよそ半分になっていますが、 かなりうまくできている印象です。 底のあたりは生焼けのものが残っていましたが、灰になった部分は少なめ。 これを使って、何をするか、いろいろと語りながらの作業でした。 高校学習発表会で一部を展示します。 鬼沢

高校生の案内する飯能紹介ツアー2019

イメージ
おなじみの、高校選択授業、飯能地域研究講座 主催の 自由の森学園の高校生が 専門家の協力を得て飯能をご紹介するツアーです。 今回は、「 ロゲイニング 」を用いて 飯能を見る、知る、走るツアーとなっています。 文化新聞さんにもご紹介していただきました。 詳しくは、自由の森学園HP おしらせページをご覧ください。 自由の森学園公式HP お知らせページはこちら てつひさ

選択演劇 修了公演のおしらせ

イメージ
高校1年生、 選択 演劇講座の修了公演のおしらせです。 明日24日、25日で 15時40分開場、16時開演となっております。 「 窓際のセロ弾きのゴージュ 」です。 おたのしみに。 てつひさ

ハンセン病と出会う

イメージ
【 写真:森元ご夫妻と。】 高校選択講座「 福祉の現場へ 」です。 1月19日( 土 )、東京都東村山市にある 多摩全生園・ハンセン病資料館に行ってきました。 ( 正式名称 : 国立療養所多摩全生園 国立ハンセン病資料館 ) 【 写真 : 映像「 柊の向こう側 」を見ている様子 】 みなさんは、ハンセン病を知っていますか? 簡単に説明をすると、、、 「 らい菌 」という細菌による感染症で、感染力は極めて弱く、 感染しても発病することはほとんどありません。 不治の病気ではなく、特効薬で確実に治る病気です。 しかし、顔や手足など人目につきやすい部分に後遺症が残ることから、 「 恐ろしい病気 」と誤解を生んだこと、正しい知識や理解がされず、 偏見・差別されてきた病気です。 【 写真 : なごみでの集合写真。森元ご夫妻と。】 食堂「 なごみ 」にて、 森元 美代治、美恵子ご夫妻にお話を伺いました。 森元 美代治さんのプロフィールはこちら。→  http://leprosy.jp/people/morimoto/ 【 写真 : 大きいアップルパイ。チーズケーキを頼んだ生徒も。】 会話のお供は、美味しいケーキと飲み物。 アップルパイ、すごいボリューム感! ハンセン病のことや、学生時代のこと、 限られた時間の中で、豊かな交流を持つことができました。 【 写真 : 全生園内を歩く 】 わたしからみたハンセン病、あなたからみたハンセン病は きっと同じものではない。 ひとりひとり感じたこと、考えたことを共有し、 学びを深めていきたいと考えています。 若林 美月

カバディ部にNHKの取材がありました。

イメージ
今日の取材は、 NHKの外国語サービス「 NHK WORLD japan TV 」の方々でした。 NHK国際放送局が海外および国内の外国人向けに放送している番組 「What's Your Connection? 」で、「 文化理解 」をテーマに、 その一環として、インドや各国の視聴者に向けて、 インドを代表する伝統スポーツであるカバディに取り組む 日本の学生たちについて紹介したい。 という趣旨でした。 練習風景に加え、選手の生徒たちにインタビューした様子も放映されるそうです。 放送予定は、2月の後半ということですので、 放送が決定次第、またこちらでお知らせしたいと思います。 てつひさ

もりのあと 最新号のおしらせ

イメージ
「 もりのあと 」 の最新号が 今日発刊されました。 2019年 冬 第24号 です。 冊子の中は、こんな感じ。 言語聴覚士をされている西野さん( 15期生 ) 食生活部からは、 新シリーズ、「 生産者さん探訪 ① 」ということで、 ほぼ毎日食堂に卸していただいている 「 大豆工房みや 」 さんのところへお邪魔。 そして、映像作家をされている辻川さん( 4期生 ) などなどです。 今回の表紙は、 蟹江さん( 10期生 )の冬号らしい作品となっています。 今回の、( 裏 )注目ポイントは、 ガラスに映る、カメラマン( 私 )がちゃんと消えているのか!ですよ。 もりのあと の過去号( アーカイブ )はこちらからも読めます。 もりのあと アーカイブはこちら 学外でも手に入れることもできますよ。 案外、ご近所にあるかもしれません。 もりのあと 学外配布先 ページはこちら。 また、もりのあと を置いていただける場所が増えて来ています。 自由の森学園のご近所以外でも、 「 置けるところ知っているよ 」とか、 「 うちのお店に置いても大丈夫よ 」 などありましたら、ご連絡いただけると助かります。 最新号をお楽しみに。 てつひさ

満員御礼! 3部合同発表会

イメージ
本日、郷土芸能部、民族舞踊部、中国舞踊部の 3部合同発表会は無事に終演いたしました。 カーテンコールより お越しいいただいた皆様、 応援していただいた皆様に感謝申し上げます。 まずは、ご報告までに。 てつひさ

林業講座 炭焼き2019 その2

イメージ
林業講座特製「 ロケットうどん!! 」 ロケットストーブでつくったうどん。。。です。 ロケットストーブの扱いに慣れて来たのか、 あっという間にロケットうどんの完成。 冷え始めた体に、あったかいロケットうどんは とってもおいしかったです。 しばらくすると、煙の色もなんとなく白っぽい感じに。 今日の明るい月も青白っぽく見えますね。 そして、思いの外早く目標の300℃弱に到達。 先ほど、完全に釜の口をすべて塞ぎ、 今日の作業は終了! ロケットストーブで沸かして、余って置いておいた湯も あれれ、表面にうっすらと氷が張っていました。 温度計では、−2.5℃。 それでも、あまり寒さを感じることもなくここまで来ました。 今生徒は、うっすら月明かりの闇夜で「 ヤミ鍋 」中。 んー。 一足早く、就寝しますよ。 てつひさ

アクセスカウンター