投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

芽が出たよ。

イメージ
芽が出たよ。 クジ引きで決めたパートナーと、 育てたい野菜を相談して、 タネを植えてから2週間くらい経った畑の様子です。 野菜とタネの収穫を目指して、世話をしていきましょう! 高校選択講座 「タネ」

動き出したスタディーツアー!

イメージ
動き出したスタディーツアー! 大事なテントチェック。 待っててよ〜。 秋田藤里、白神山地。 見渡す限り人工物のないブナの森。 サワグルミに囲まれた、くるみ台野営場。 ・・・ また今年も、 世界遺産センター( 藤里館 )にお世話になります。 白神山地世界遺産センター(藤里館)HPはこちら 林業講座 広報部

緑!

イメージ
緑! 一面の緑!ですが、 これは緑団の応援合戦で使う小道具のもの ではなくて、 これこれ。 恒例になっていますが、 棒引き競技の 竹の棒の節を 怪我をしないようにヤスリで綺麗に平らにしています。 たしか、20本ほどは用意するんだったはず。 何個の節を削るのでしょうか?? いよいよ今週末! 広報部

避難訓練を行いました。

イメージ
先日、 大地震を想定した避難訓練を行いました。 毎年、この体育祭前のこの時期に行っています。 この日も、 かなり暑く、 それも心配でした。 3.11から10年。 そして、今年3月16日には 震度6強の地震も発生しました。 生徒には、 「 大地震対応マニュアル 」   − 建物の損壊や交通機関に大きな被害が出るような地震が発生した場合には、     このマニュアルを参考にして、落ち着いて行動してください。− が、配布されました。 また、校内には 防災用の備蓄食料、防災ブランケットなども 設置されています。 もちろん、そんなことが起きなければ良いのですが、 いつどこで起きてもおかしくないのがこの日本です。 「 大地震対応マニュアル 」には、 自身の情報を書き込むパーソナルメモのスペースがあります。 自由の森の生徒は 「 通学2時間かかってるよ〜 」とか結構聞きますからね。 通学、帰宅中に出会ってしまう可能性も大いにあります。 これを機に、 少し話題にしていただけるとありがたいです。 広報部

飯能新緑ツーデーマーチ開催中です。

イメージ
「 飯能新緑ツーデーマーチ 」開催中です。 今日は1日目。 名栗湖をスタートした30kmコースと、 飯能市役所をスタートした20kmコースが 毎年、自由の森の前を通過します。 久しぶりの開催なので、 気になったので行ってみました。 すると、 学校に向かう途中もでしたが、 たくさんの参加者が楽しんでいました。 以前は校門の所が補給ポイントになっていたので、 寮生を中心に応援していたのですが、 今年は素通り・・・。 ツーデーマーチの応援風景 2019年の記事から。 ちょっと寂しくもありました。 ともあれ、 昼過ぎまで途切れることなく 元気に歩いていました。 明日は2日目ですね。 今日は、歩くにはちょっと暑かったですが、 明日も頑張ってください。 広報部

大14中15小18

イメージ
    小            小小小小小    小大小          小中中大中中小   中中大中中小        小中大大大大中  小中大大大大中小       中大大大大大中 小中大大大大中中小小      中中大大大中小  小中大大大中中小       小虫中大中中小   小中中中中小        小小小小小小     小大小小     小    A案             B案 大14中15小18 なにかの、おまじないみたい。 ではなくて、 道具係がまじめーに タイヤ奪い競技のタイヤの配置を考えています。 小中大大・・・・ あ、1個だけ誤植が・・・ 広報部 ※スマホ等から見ていただいている方。 最初の10行ほどの改行がずれていたらすみません。 PCからアクセスいただけると正しく表示されるかもしれません。

今日も山へ行きます!

イメージ
  今日も山へ行きます! 高校選択講座 森と生きる  5/26( 木 ) 広報部

体育祭の色別集会が行われました。

イメージ
体育祭の色別集会が行われました。 各団、 応援合戦の練習でした。 色々工夫があったり、 みんなで踊ったり、 楽しそう! 広報部

今回の献立は「 春 」

イメージ
今回の献立は 「 春の炊き込みご飯 」「 春のお味噌汁 」 「 実際に調理し 味わう食材こそ 最良の教材 」 という想いのもと、 こだわりの食材を使用しました。 ・自由の森学園食生活部より  米、人参、豆腐、油揚げ、こんぶ、鰹節、しょうゆ、酒、塩 ・ふうわりオーガニックファーム( 日高市 )より  泉州玉ねぎ、東京べか菜( 固定種・無農薬 ) ひょこっと覗きにきてくださった担任の先生は、 東京べか菜に興味津々。 生のままカプリと味見しては ニコッと微笑んでいらっしゃいました。 授業では、 食生活部の理念や取り組みを紹介したり、 固定種・F 1 種、農業と食生活、 フードマイレージなどについて学んでいく予定です。 人間生活科  吉田

みんなそろって何をしているかというと?

イメージ
みんなそろって、 会議? 確かに会議ですが、 やかんに、水槽に・・・ 覗き込んだりしちゃって。 指でつんつんしちゃたりして。 このあと、くんくん匂いを嗅いだりしちゃって。 ん? みんなそろって何をしているかというと、 中身は言えないけど、 新しい授業をつくっている理科の人たちでした。 最初はうまくいかなくて、 うーん、興味はあるけど、 これ、楽しいかなぁ、、、の半信半疑な写真から、 工夫をしたら、 案外いけそうだぞ!! つんつん。 うわっ変わってきた変わってきた!!! という、 (理科の人の)変化の様子としても楽しめる 今日の自由の森日記です。 土曜日に全員集まって、 放課後中実験して楽しかったよ。 と、付け加えておきますね。 新たな授業が生まれる現場より でした。 理科の人

事前学習で映画を見ました。

イメージ
中学3年生が、 修学旅行の事前学習で 映画「 ひまわり 」を見ました。 あまり知られていませんが、 1959年6月30日、 石川市( 現うるま市 )の宮森小学校と周辺の民家に 米軍ジェット機が墜落炎上しました。 それを題材とした映画です。 映画「 ひまわり 」の公式HP その映画の中には、 2004年8月13日、 沖縄国際大学( 宜野湾市 )への 米軍ヘリコプター墜落炎上事故についても触れられています。 白い砂浜、青い海、青い空、 ご飯美味しい!沖縄 だけじゃない、 「 OKINAWA 」も見てきます。 各教科連動の 中学3年修学旅行づくりが始まっています。 広報部

雨に濡れるエゴの花。

イメージ
いま、美術棟の下の森や、 中庭に 真っ白なエゴの花が咲き始めました。 バス停から上がってくると、 エゴの花のトンネルになっています。 雨に濡れるエゴの花。 晴れると、 ハチたちが集まって にぎやかな感じになっていますよ。 広報部

今年も来た〜!

イメージ
今年も来ました! 木の上の泡ぶく。 いつものユズリハの枝です。 特徴的なこの泡の正体は、 そう、こちらの モリアオガエルの卵です。 小岩井では 例年、5月初旬の温か目な雨で、 ビオトープへやってくるモリアオガエル。 GW終わり頃から、 ガララガララと声が小岩井の谷の方からしていましたが、 先週土曜日の雨で到着したようです。 その数日前の冷たい雨では 動か(け)なかったみたいですね。 そして、 日曜日に1つ産卵。 今回のが、昨日20日夜の雨で2つ産卵。 すでに3つ。 たしか、去年が13個。 だんだん増えています。 ふと見上げると、 グレープフルーツほどの 卵の泡が見えますので ぜひ。 広報部

ダンス部の歓迎公演がありました。

イメージ
先日、 ダンス部の歓迎公演がありました。 どの部活も5月に入って 本格的に活動が始まりましたね。 「 ダンス部は、レッスン室でひたすら踊っています! 」 と言っていました。 レッスン室ってどこ? って思った人? これを機に校内探検してみてはいかが? とても意外?なところにありますよ。 青空の綺麗な水曜日でした。 広報部

林業講座の作業が今年度も始まりました。

イメージ
林業講座の作業が今年度も始まりました。 小岩井の民有林をお借りして、間伐を行っています。 息を切らして登りつめた、 立っているのも精一杯の急斜面での作業です。 新しいメンバーを迎えて、 間伐の方法をレクチャーしました。 林業講座 広報部

体育祭色別集会です。

イメージ
各団の色が決まって 初の色別集会です。 普段は 水曜日の3、4時間目が 色別集会の時間ですが、 中学生の田んぼと重なったりするので、 めずらしく放課後に行われました。 この団は、青色団ですが・・・ まだ青くないですね。 あ、でも 青空! な、青色団でした。 広報部

青空の下、 田んぼで代かきをしました。

イメージ
青空の下、 中学2年生、1年生が 田んぼで代かきをしました。 自由の森学園の代かきは 丸太を馬鍬に見立てて行います。 人が馬や牛のかわりになって丸太を引き、 土を砕き、田んぼを平らにしました。 今回、使った丸太の一部には 中学2年生が林業体験で切り出した木が使われています。 2年生が去年、 経験したことを1年生に教えながら 作業が進められました。 他学年との交流も兼ねて 田んぼでドッチボールも行いました。 みんな泥だらけになりながら 田んぼでの時間を過ごしていました。  中学1、2年生学年団 広報部

地図と双眼鏡を持って街へ。

イメージ
街の突き当たり。 飯能市中央公民館、 飯能河原からスタート。 地図と双眼鏡を持って街へ。 恒例となった、 高校選択講座「 小岩井生態学 」の ツバメ調査。 さて今年はどんな感じでしょうか? 巣があるお家で、すこし聞いたところ、 「 今年は来たのも遅い気がするなぁ。 」 「 だいぶ減ったよねぇ。昔はいくつもあったのに・・・」 なんて声も聞こえてきました。 飯能の街は、調査をするには広いので また来週も街へ繰り出します。 年度末の学習発表会で展示もします。 お楽しみに。 広報部

ペンキぬりたて。

イメージ
体育館の入口に ニョキっ! と。 わぁ!びっくりした。 ペンキぬりたて。 です。 これは、 体育祭の応援席の 色団の柱ですね。 緑、赤・・・ と言うことは、 この先に後2色ある? あったー! なるほど、 今年は、 緑、赤、青、黒の4色なんですね〜。 足元注意です。 でも、もう今日は乾いていますね。 広報部

ないかな・・・・。

イメージ
ないかな・・・・。 んーあるけど、ちょっと早いんだな。 と、 生徒ふたりの会話。 でも、目ざとく見つけて 甘いうまいと言っていました。 もう出来てるんだ〜。 早いなぁ〜。 今度、 生徒が取り残したものがあったら、 その答えを載せましょうね。 まだ、早いです。 これからうまさの本番を迎えます。 広報部

燃えるようなサツキの隣には・・・。

イメージ
通称「 ジモリ坂 」のサツキが 今燃えるようです。 昨日の夕方から雨でしたが、 今朝、濡れた花びらは とても情緒的でした。 そして、それが きれいに整列しています。 ちょうどいいタイミングで教材に。 この隣には、 黄色い菜の花もありました。 きっとこれは、 中学1年生の理科 「 はなのつくり 」 なのでしょう。 教材は、いつでも庭にあります。 広報部

ハンバーグ作りが始まっていました。

イメージ
行事恒例の ハンバーグ作りが始まっていました。 こねこねして、 ハンバーグ作りの現場です。 なんのことやら? ですよね。 真ん中に集められている、 新聞紙のまるいやつ。 最近は、 「 ハンバーグ 」 と呼ばれているとか、いないとか。 確かに、 こねこねして、まぁるくまとめる感じ サイズ感は まさにハンバーグ。 これが、行事のオブジェや 看板の中に詰められて、膨らみを作る 「 具 」になります。 ハンバーグ作りの「 プロ 」 なんていう生徒も居るようですよ。 いよいよ体育祭の係会が始まったのですね。 広報部

今年初めての色別集会が行われました。

イメージ
体育祭の 今年初めての色別集会が行われました。 全校30クラスを4チームに分けて、 4色のチーム分けです。 まずは、団長決め。 団長になりたい生徒のアピールタイムを経て みんなで投票。 そして、 団みんなで何色にしたいか決めました。 いよいよ体育祭に向かって 全校の動きが始まりました。 広報部

天気がいいので。

イメージ
天気がいいので、 ロータリーの木陰で 陶芸。 そしてこちらは、 ロータリーで 朗読の作品づくり。 別の木陰でも・・・ 選択陶芸。 これだけ気持ちいいと 素敵な作品がつくれそうですね。 火曜日の3、4時間目。 高校生の選択授業の時間でした。 広報部

なにしてたの?

イメージ
なにしてたの? 2時間目の中頃、 2人の生徒に出会いました。 「 1、2時間目取ってなくってさ。」 そうか、 今日は土曜日。 高校生は、自由登校の日なんだったね。 「 ひまだったから、グラウンドで摘んできたの。 」 ちょっと、素敵すぎるから日記に載せてもいい?? 「 いいよ〜 」 と言って、 それぞれの3時間目の教室に向かって行きました。 いつもの忙しさから離れ、 すこし創造的になれる時間。 この土曜日の空気感がいいんですよね。 高校 土曜選択授業もいよいよ始まりました。 広報部

3部合同の新入生歓迎公演がありました。

イメージ
先日(GW前)、 3部合同の新入生歓迎公演がありました。 「 3部 」というのは、 中国舞踊部、民族舞踊部、郷土芸能部です。 主に体育館で活動をしている部活ですね。 中国舞踊部より「 騎手 」 中国舞踊部より「 茶摘み 」 民族舞踊部より「 荒馬 」 郷土芸能部より「 神着太鼓 」 新緑と、 春の光につつまれた公演でした。 5月に入り、 部活、サークル活動もこれから本格的にはじまる頃です。 新入生のみなさんも 気になる活動はみつかりましたか? 部活やサークルに入り、 活動の幅を広げてみてもいいですよね。 各部、サークルともに メンバー募集中です。 広報部

アクセスカウンター