投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

おわりのつくりかた。

イメージ
おわりのつくりかた。 限られた中、 どう、おわりをつくれるか。 彼らは、ちゃんとしなやかです。 石井

はじまりをつくる。と、おわりをつくる。

イメージ
はじまりをつくる。と、おわりをつくる。 この時期、 「 おわりをつくる 」という言葉が、 自由の森の1年間の学びの締めくくりで、よく使われる。 しかし、通常時でも「 おわりをつくる 」のは 非常に難しい。 そして今、こんな形でおわりをつくる事になるとは・・・。 放課後、廊下を歩いていると ある教員に声を掛けられた。 その時はさほど事の重大さは感じなかったが、 外に出てみて、すぐに何かを感じ、振り返った。 すでに、それを感じ取った生徒たちがそこに集まり始めていた。 それは、聞いたことのないような音の圧力だった。 やり場のない怒り、悔しさ、 この先の未来への不安や、やるせ無さなどが混じった 音だったと思う。 向かいの校舎の3階、 もうひとつの特等席につくと、 今日昼に見た、あの生徒たちだった。 数名の「 観客 」の前で披露された、秩父屋台囃子。 本来なら、これから仕上られていったであろう秩父屋台囃子。 放課後、自主的に集まった高校3年生の生徒たち。 最終バスギリギリまでそれは続き、 あの音はハーモニーに変わっていた。 いつの間にか、向かいの校舎の生徒たちに囲まれていた。 「 やっぱり高校3年生、すごいな。 」 という憧れと、うらやましさが混じった声が聞こえた。 そう、自由の森には、もうひとつの3年生がいる。 中学3年生の声だった。 彼らの卒業式は、さらに一週間後。 その一週間でなにが起きるか、なにが起きないか。 おわりをつくる事の難しさ。 当たり前に、 おわるをつくれる事がどれだけしあわせな事なのか。 だれも答えを知らない問題が、この先きっともっと起きる。 だからこそ、今日1日をどれだけ本気で過ごせるか、 本気でつくれるかが問われているのかもしれない。 今日ふたつの「 おわりをつくる 」場面に出会えた事。 今日勇気を振り絞ってくれた生徒たちに感謝いたします。 石井

雪だよ!!

イメージ
「 雪だよ!! 」 って、生徒が。 ほんとだ〜。 一瞬だけ雪雲がやって来て、 今は青空。 ほんの10分ほどの出来事でした。 広報部

カンカンカンと、小気味良い音が。

イメージ
カンカンカンと、小気味良い音が響いています。 選択「 森と生きる 」 とうとう、屋根をはって とたんに小屋らしくなりました。 広報部

選択土曜ベンチ。とうとう完成です。

イメージ
先週の選択土曜ベンチ。 いよいよ仕上げのようです。 日光の中禅寺湖からやってきた 風倒木が、 ベンチに生まれかわり、 また中禅寺湖畔に還っていきます。 学習発表会で展示をしますので、 お楽しみに。 広報部

週が明けて。

イメージ
3連休。 週が明けて、ちょっと寒い ですね。 そんななか、とうとう 事務局前にも春がやってきていました。 「 はやいね 」 って、生徒も言ってました。 きっと、早いと思います。 広報部

今日は全国学生カバディ選手権大会です!!

イメージ
今日は全国学生カバディ選手権大会です!! 3年生最後の試合です。 初戦は10:00から。 なんと、 ジモディ vs  JD jimori 部活チームと選択チームの試合です。 また、今年も日本カバディ協会さんが LIVE配信もしてくれます! 3年生最後の試合! 会場に行ける人も、行けない人も ぜひ応援をお願いいたします。 日本カバディ協会のLIVE配信はこちらから ご来場して、応援していただける方へ。 「 コロナウイルス 」に関する対応です。 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 【第29回全国学生カバディ選手権大会開催】 主催:全国学生カバディ連盟 後援:一般社団法人日本カバディ協会 開催日時:2020年2月23日(日)9:00〜18:00 開催場所:瀧野川女子学園中学高等学校 体育館(東京都北区) ※学生大会参加選手、スタッフ・関係者、ご来場者の皆様へ  新型コロナウィルス、インフルエンザ等の発生に伴い感染拡大予防・拡散防止のためご理解いただき、 下記の通りご協力お願い致します。 ・少しでもご自身の体調に不安があるようでしたら、無理をせず、参加や応援の可否を慎重にご検討いただき、ご来場前に医療  機関の受診をして頂きますようお願い致します。 ・発熱・咳・全身痛等の症状がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願い致します。 ・咳エチケットや頻繁な手洗い、うがい等の感染対策に努めていただきますようお願いします。 ・会場入り口に消毒液を用意いたします。入退場の際にご利用ください。 ・受付にて、ご来場者は名簿に名前と連絡先のご記入をお願いいたします。 【内閣官房ホームページ】 http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html<外部リンク>  皆様のご理解、ご協力をお願い致します。 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 広報部

高校選択「 ソフトボール 」

イメージ
高校生の選択授業のソフトボール講座で、 毎年恒例の、仕上げの試合。 講座の生徒 V.S  教員チーム がありました。 さて、結果はどうなったのでしょうか? 広報部

35周年イベントがありました。

イメージ
先日、35周年を祝う ライブイベントがありました。 ライブペイント 35周年記念ライブ。 この35周年イベントをつくってきた生徒。 当日は、多くの卒業生や、保護者にお越しいただき ありがとうございました。 現役の生徒と、卒業生が関わり イベントをつくっていく過程が随所でありました。 あたたかい空間でした。 写真は生徒より頂きました。 ありがとう。 広報部

もうひとつ、森の時間。

イメージ
中学棟の前の広場。 耕して、畑にするのかな?? 先日、森の時間の校外の活動を紹介しましたが、 こちらは、もうひとつの森の時間。 中学1年生の森の時間です。 耕運機で耕して、 トンボで平らに。 実は、中学棟の前の広場をみんなで 平らにして、広場にする取り組みがはじまりました。 そして、ウッドチップを敷き詰めるために 間伐材の皮を剥いで、 ウッドチップにするチッパーにかける準備をしています。 午後には、 真っ平らに。 これから、2年生、3年生の有志も加わって、 素敵な空間になると思います。 広報部

今日も、地面を見ている生徒がいました。

イメージ
事務局前。 今日も、地面を見ている生徒がいました。 なぜだかわかります? よく地面を見ると・・・。 てんとう虫! しかも3匹。 あったかくて、もう動き出しているみたいです。 ひだまりの事務局前にて。 広報部

35周年イベントがあります。

イメージ
35周年イベントが 2月15日( 土 )にあります。 自由の森学園HP 35周年についてはこちら ◆ アクセス 当日は無料のスクールバスをご利用ください ※駐車場は一切ご用意がありません。 当日はスクールバスのご利用にご協力お願いします。 広報部

河原で地面をホジホジ。

イメージ
河原で地面をホジホジ。 「 おおー!! 」 みたいに、盛り上がっています。 今日は、 中学3年生のテーマ学習、 「 自然観察コース 」で、入間川の下流の方に行きました。 そこで、盛り上がっているのはなぜか? というと、 葉っぱ!! ただの葉っぱではありませんよ。 これは化石なんです!! もう、そのものがこんなにも綺麗に出てきます。 それだけでなく、 琥珀! 松ぼっくり! 植物だけでなく、 こちらは、巻貝。 割と大きな二枚貝。 それ以外では、 「 たぶん、その凹みは、    ゾウが歩いた跡かも 」とか、 キラキラ輝く昆虫の破片とかも出てきました。 水曜日の午後に、 ふらっとお出かけ、化石掘り。 アカデミックな いい午後になりました。 広報部

放課後、全部を使って。

イメージ
放課後、全部を使って、 なにやら、コピーをし続けている生徒。 なにやら、大きいものをつくるみたいですよ。 何でしょうかね? とてもメッセージ性のあるものになるようですよ。 出来上がってくると、見せられなくなってしまうので、 この状態で。 まだ、コピーしただけの紙ですが。 楽しみでしょ? 広報部

冷え込みと太陽。

イメージ
冷え込みと太陽。 キンキンに冷えた朝。 先日、 机の上に生徒からのプレゼントが置いてありました。 袋をのぞいてみると・・・ 綺麗な( 溶けかけの )霜柱。 目の覚める、 ありがたいプレゼントでした。 この時期のお昼前。 坂下の土手をみると、 冷え込んだ地面を太陽が照らし、 こんな風景。 キンキンに冷えた朝の昼前。 とても幻想的ですよ。 広報部

森と生きる。

イメージ
森と生きる。 冬休みから、 コツコツ、コンコンと作業を続けていた 森と生きる講座。 先日、久しぶりに見上げてみたら、 とうとう屋根をのせる作業になっていました! 冬空に映えますね。 完成が楽しみです。 広報部

水曜日は、アコースティックライブ。

イメージ
水曜日は、アコースティックライブがありました。 新しく第3音楽室になった 3階の角の部屋。 アコースティックな午後でした。 この素敵な写真は、生徒からもらいました。 ありがとう。 広報部

ロケットと竹とんぼ

イメージ
ロケットと竹とんぼ。 竹の板から削りだし、 竹とんぼを製作中。 こちらは、 第一号機。 より飛ばすために、工夫をし 改良中。 目標は、体育館の天井まで飛ばすこと。 グランドでは、 違うクラスが、ロケットを飛ばしています。 その右に、気になるロケット??が。 お! なかなか綺麗な飛行姿勢!! さて、どれくらい飛んだのでしょうか? 聞いてみると、 どうやら、このクラスで初めての発射実験だったようで・・・。 うーん。まだもう少し改良の余地がありそうです。 ロケットと竹とんぼ。 どちらも中学3年生の理科の授業でした。 飛ぶ原理は、ロケットも竹とんぼも共通しているのだそうです。 学習発表会でどちらも披露する予定です。 お楽しみに。 広報部

今年度最後の授業参観、保護者会。

イメージ
昨日は、 今年度最後の授業参観と、保護者会でした。 早いもので、 今年度も今月末で授業が終了。 そして、 学習発表会の準備が本格的に始まります。 学びのしめくくりをつくる。 そんな期間になってまいりました。 広報部

アクセスカウンター