サンタプロジェクト その2
![]() |
写真 : 仙寿院前にて。芝崎住職と。 |
夜行バスに揺られ約8時間。
今朝6時半に釜石に到着しました。
今日は内容が盛りだくさんの一日。
まずは市内見学。
身元不明納骨堂。
東日本大震災で被災し、釜石で発見された
身元不明の遺骨が納められています。
この納骨施設は今年完成したばかりで、
それまでは釜石市にある仙寿院で管理されていました。
宝来館「いのちの道」。
宝来館裏山の手作りの避難経路。
車いすの人でも登れるように工夫されています。
![]() |
写真 : 宝来館「いのちの道」 |
市内見学をした後は、地元の方々と郷土料理づくり。
本日のテーマは「お正月料理」ということで、
くるみダレのお餅となますを作りました。
![]() |
写真 : 完成した「 お餅御膳 」 |
![]() |
写真 : くるみ割り |
![]() |
写真 : なます作り |
![]() |
写真 : 古代米のおにぎり作り |
午後は、仙寿院の芝崎住職のお話を伺ったあと、
津波伝承の「 韋駄天競争 」をしました。
韋駄天競争とは、坂のふもとから仙寿院まで一気に駆け上がり、
実際の避難経路を走ることで、震災に対する認識作りをするためのイベントです。
![]() |
写真 : 芝崎住職から、東日本大震災当時のお話を伺いました。 |
いよいよサンタプロジェクトも終盤。
ではまた明日。
若林 美月