高二日本の芸能スタディツアー二日目

高校二年生の選択講座「 日本の芸能 」で

秩父へスタディーツアーに

8月14、15日で行ってきました。


今回は二日目の様子です。



高校三年生は日帰りだったため、

この日は二年生のみで活動していきます。



まず向かったところは秩父まつり会館です。



毎年12月2日、3日に行われる

日本三大曳山祭の一つ「秩父夜祭」を中心に、

秩父の祭りについて資料や実演でご紹介する展示がされています。


館内では、迫力ある映像と音の演出により

秩父夜祭を再現してありました。


昭和の名工による豪華な笠鉾・屋台が見れました。


来年度の高三体育で秩父屋台囃子をやるので

ひと足先に学びがつくれましたね。




続いて、向かった先は秩父神社です。



秩父神社は、三峯神社、宝登山神社と並ぶ

「 秩父三社 」の一つです。 



2000年以上の歴史を持つ秩父地方の

総鎮守( そうちんしゅ )で、

パワースポットとして人気がある神社です。





とくに本殿の彫刻

「 お元気三猿 」、「 つなぎの龍 」、「 北辰の梟 」

は色鮮やかで美しく必見です。





それぞれお参りやおみくじを引いたりして

秩父神社をめぐり堪能しました。




そして最後のお楽しみは、

秩父名物の秩父そばです。



秩父地方は、

山々に囲まれた盆地に位置しており、

古くからそばの栽培に適した土地です。



また来客のおもてなしとして、

家庭ごとにそば打ちが行われてきました。



秩父そばは、秩父地方の自然環境や気候、

伝統的な文化と技術が結びついて生まれたみたいです。


お蕎麦屋さんでお昼ごはんを美味しくいただいて

二日間のスタディーツアーは終了です。




ハプニングも多々ありましたが、

お祭りの雰囲気や秩父の空気に触れながら、

文化や歴史を学びつつ、夏を満喫できたのではないでしょうか。


休み明けの授業で

しっかり学び納めしていきましょうね。



残りの夏休みゆっくり、楽しんで過ごしてね。


お疲れさまでしたー。


高二日本の芸能担教員
内沼・宮内

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター