「木桶職人の仕事と出会う」後編。
7月に行われた
高校1年生の進路企画のひとつに
「木桶職人の仕事と出会う」がありました。
巨大な木桶を作る技術を守りつないでいく
「木桶職人復活プロジェクト」の取り組みを軸にして
生徒たちは新しい世界と出会います。
まずは学校にて木桶の職人さんに出会ったのち
(前編は こちら )
今回は、別の日程で後編。
飯能市のお隣、日高市にある
弓削多醤油さんで実際に使われている大きな木桶を見学しました。
お醤油の基本的な材料である
大豆と小麦と塩が加工されていくところをみせていただいたり
醤油の搾りかすを小さく割って
味見させてもらったり。
醤油づくり真っ只中の木桶を
上からみたり
「木桶職人の仕事と出会う」コース
一旦の学びおさめです。
この企画で得た疑問を糧にして
さらに学びを深めていくことも
素敵かもしれませんね。
高校1年 世界と出会う・人と出会う
「木桶職人の仕事と出会う」コース
担当:福島