白紙彩2日目のはじまり。
白紙彩2日目のはじまりです。 2日目の朝ははやく、朝から仕込みの時間。 音響係、照明係の生徒が リハーサル前に、様々チェック中。 真剣な表情が印象的です。 リハーサルが無事に終了した頃、 お昼から生徒がグラウンドに集まってきました。 白紙彩日和。 これから日が暮れるまで。 白紙彩がはじまります。 最初は、 マルバツゲーム。 「 自由の森のスクールバスのバス停は、かの昔はテニスコートだった。マルかバツか? 」 「 かの昔、あの有名な文学賞をとる寸前までいった日本語教員がいた。マルかバツか? 」 などなど。 誘導係が、 マルとバツのロープをコントロール。 つづいて ラップバトル!! 経験者 v.s 初心者。 でも、すごく噛みあっていて心地よいラップ。 勝者には、 ラップ!! 敗者にはラムネ。 オーディエンスも丘の上から応援! このオーディエンスは、 きっといつもより人が少なくて、 盛り上がらなかったらつまらないから・・・ と言うことで、会場係がつくってくれたんだそうです。 ( でも、白紙彩1日目の夕方の片付けのときに 「 あ!出し忘れた〜 」といっていたのは、ちょっとした裏話。 1日目は、オーディエンスさんたちは 体育館の通路でしっかり応援してくれてましたよ。) 黒団、黄色団の団長さんより。 続いて、 誰だ?誰だ? 囲んだみんなが、一人の代表者の動きの真似をして、 鬼がその代表者を当てるゲーム。 衛生係もぐるぐる回って注意喚起をしてくれています。 からの猛獣狩り。 じゃんけん大会! 筋肉自慢。 腕立て伏せをしたり、 腹筋をしたり。 昨日、体育祭( 白紙彩 )だったのに・・・。 肘カスタネット大会! 肘と尻にカスタネットがついていて、 それを何回叩けるかゲーム。 もはや、伝統芸になっていますね。 つづいて ダンスバトル! 3人のバトル。 第一部の最後は、 ファッションショーでした。 どのペアも似合っていて、素敵でした。 そして、セット替えをして 第二部へ。 第二部は、 野外ライブ。 このころから、 だんだん暗くなり始めました。 何グループ居たのでしょうか? たくさんの音楽に包まれました。 これだって、ひさしぶりの時間なんですよね。 いよいよ日が暮れて、 後夜祭のスタート! お月様に見守られながら 火を囲みます。 ちょうどその頃、 キャンプファイア...