中学ねぶたの片付け

土曜日の学校は、

中学生と、

高校生の土曜選択講座を受講している生徒しか登校していません。


その為、普段とは違った雰囲気が流れています。




今日は、

学園祭で中学生でつくった

ねぶたの片付けをしました。






中学生ねぶたの片付け方法は

燃やすこと。





燃やして竹炭にしたり、

そこでできた灰を畑に撒いたりする計画です。





今年のねぶたの代表者は、

中学1年生の時に、ねぶたづくりに参加しました。


その時に先輩が話しかけてくれたことが嬉しかった。


なので今年ねぶたをつくる上で、


中学1年生も

中学3年生も

歳、学年の差を感じない様な関係作りに気をつけて進めてきました。



ねぶたの最後の作業で、

火を囲みながら雑談をしたり

縫い物の練習をしたり、


ギターや三線の音色に合わせて歌ったり、

焚き火を囲んで一つの行事の終わりを迎える。




そんな時間が良いなと思いました。




肥沼

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,019,042