公開教育研究会2022がひらかれました。

公開教育研究会2022がひらかれました。


2019年ぶりの

対面での開催となりました。



第一部の授業公開、授業検討会の様子です。


高校1年生 理科( 生物 )より





高校2年生 社会科より。

  



中学3年生 社会科より。





中学3年生 英語より。




第二部は、テーマ別分科会。




そして、

第三部が教科別分科会でした。


理科分科会の様子




教室から溢れてしまうほど

たくさんの方にご来場いただきました。


そして、議論、検討に参加していただきました。





「 集うことの豊かさ 」をもとめて開催された、

公開教育研究会2022。



どの教室、分科会でも、

生徒、教員、保護者、現役の教員の方、教員OBの方、

自由の森卒業生の方、研究者の方、

そして、市民の方が


ひとつの教室に集い、

多様なひとたちの多様さに出会う場として、


同じ時間、空間を共有できたことは、

本当に豊かな時間だったと感じています。





久しぶりの対面での開催で、

久しぶりに緊張しました。


限られた時間の中で、

何を伝えられるか、

そして、受け取れるか。



今日は、

たくさんのヒントをいただけたような気がします。





今後も、


人と人が集い

学びあうことを見つめ、

あるべき教育の姿を語り合える場を


自由の森学園はつくり続けていきたいと思っています。





ぜひ、

また来年もお越しください。



本日はありがとうございました。



広報部

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,018,664