高校生の土曜選択授業もはじまりました。
昨日から、 高校生の土曜選択授業もはじまりました。 昨日は、とってもいい天気。 土曜選択には、野外で活動をする授業がいくつもありますね。 たとえば、 選択「 タネ 」 実際に、小岩井の学校近くの休耕田を借りて、 去年から始まった授業。 さぞかし、畑作業日和だったでしょう。 でも、まだこちらもZOOMではじまり。 でも土曜日らしい、開放的でいい雰囲気。 外ですしね。 おなじく、野外で学校の自然について考える 「 土曜自然 」 こちらも、 街、人、歴史、文化を見、考え、発信する 「 飯能地域研究 」 相方は、自宅でZOOMで参加しているそうですよ。 「 これはね、周りの青い選手が日本代表の選手選手たちでね、 赤い選手が〇〇の・・・・・」 と、画面共有をして 「 選択カバディ 」の授業中。 ほかにも、ダンスもZOOMで授業していたり、 美術とか、英語とか、日本語とか。 事務局では、9時から 「 自由の森学園ZOOM授業カスタマーサービス 」の教員が 電話や、PCメールの前で待機。 ありがたいことに、 繋がらなくって困っている生徒は、 ほんの数名。 無事に、 一週間の授業ができたようです。 また、来週も 自由の森学園ZOOM授業カスタマーサービス が 電話、PCの向こうで待っていますよ。 困ったら、自由の森HP、生徒専用サイト「 授業スペース 」内の フォルダより、メールをください。 生徒全員が、 自由の森の学びに出会えるようにサポートいたします。 そう言えば、 まもなく、まもなくと言い続けていましたが、 本当に間も無く。 カーテンを掛け直したり、 みんなを迎える準備が始まりました。 月曜日からは、 学校の始業のための準備が本格的に始まります。 登校のためのおしらせは、 来週の早いうちにお伝えでき...