オリエンテーション2日目
オリエンテーション2日目。
中学2年生は、学校からてくてく歩いて、
飯能市立博物館へ。
飯能市立博物館公式HP
「 飯能市立博物館 」は、あまり聞いた事のない施設だと思いますが、
この4月1日に、「 飯能市立郷土資料館 」が博物館にリニューアルされた施設です。
さっそく行って来ました。
場所は、市民会館の隣といったほうが、わかりやすいかもしれないですね。
中学2年生の取り組みは、きっとこの後もお伝えすると思うので、
今日はここまで。
中学2年生は、学校からてくてく歩いて、
飯能市立博物館へ。
飯能市立博物館公式HP
「 飯能市立博物館 」は、あまり聞いた事のない施設だと思いますが、
この4月1日に、「 飯能市立郷土資料館 」が博物館にリニューアルされた施設です。
さっそく行って来ました。
場所は、市民会館の隣といったほうが、わかりやすいかもしれないですね。
飯能の本当に古い町並みの再現模型をみて、釘付けになっている生徒たち。
西川の林業で使っていた道具に見入る生徒。
飯能市民博物館は、この学年が昨年度に取り組んで来た、
森の時間の「 飯能を知る 」について、まさにその内容の博物館なのです。
だから、生徒たちは展示を見てググッと心を掴まれていたんでしょうね。
中学2年生の取り組みは、きっとこの後もお伝えすると思うので、
今日はここまで。
歩いた証に、集合写真。
今日はすこし風が冷たかったけれど、太陽がここちよく、
いいお散歩でした。
2年かけて、100kmをめざして!!
てつひさ