放課後〇〇クラブの〇〇は?

放課後〇〇クラブの〇〇は?


だんだん姿を現してきたので、



今日いよいよ、 

〇〇の大(?)発表です!



それは、

放課後木工クラブ!



では、



なくて、








真剣に最後の仕上げ・・・

弦を縛って。





からくりを巻いて調弦をして・・・


※からくり・・・弦を巻き調弦をする、くるくる棒





そして、その完成が

こちら。



三線です。


カンカラ三線なのです。





という事で

放課後三線クラブの結成です。







いくつか学校や家に転がっていた

三線をかき集めて

放課後弾いていましたが、


いかんせん数が足らず・・・





そしたら

どうやら作れる事を知り、



たまたま転がっていた

誰かさんが作ったカンカラ三線を見つけ




生徒たち:「 え、これ作ったんですか?作れますかねぇ? 」


誰か:  「 別に作れるでしょ?みんな木工やったんだし。 」



生徒たち:「 じゃ、作ろうぜ!! 」







と盛り上がったような流れです。





日に日に、

一本づつ仕上がっている感じです。





「 修学旅行に持って行って、向こうの浜で弾こうぜ! 」

と言っております。






出来上がったら、

いくつか弾けるように練習しましょうね〜。





そうだ、

だんだん盛り上がってきて、

中学2年生も作りたい!

って言っていて、




それを見ていた

教員たちも

え!つくりたい!!!!





って。







材は、

優良 西川材のスギとヒノキ。


自由の森のすぐ上流の

保護者の製材所から

いい材を作ってもらいました。




かんからーは、

食堂のトマトケチャップのかんからーの廃材。




唄口(弦を乗せておくところ)は、

体育祭で使った竹の端っこが転がっていたので、

それをちょっと割って成形。




弦を縛っておく紐は

美術研究室で、あげるよーって、

もらった強めのたぶん絹の紐。






あとは沖縄から取り寄せた

弦と竹の馬。



これ、さりげなくESDなんですね。



日常のひとコマにESD。




そう考えると、

自由の森には日常に

E いつも  S すてきな  D ドラマ

があるんですね。





放課後三線クラブの今後も

たのしみです。





広報部

このブログの人気の投稿

アクセスカウンター