小岩井生態学スタディーツアーin西表島4日目

小岩井生態学スタディーツアーin西表島4日目です。


今日はこんな贅沢な風景からスタート。





アップロード中: 3171528 / 3171528 バイトをアップロードしました。

シーカヤックの準備を手伝って、




昨日も、カヤックを漕いだけど、

今日は、

8kmの道のり。


ちゃんと漕げる漕ぎ方を

直矢さんに教えてもらって、

出発。





でも、今日の行き先、

ナーラの滝へは、潮がちょっと適していない・・・。



干潮の下げの時間に

向かい風のように潮に逆らって奥地へ。



早速、

カヌーを引っ張っています。

ここは浅い。



1時間ほど漕いで、


中州へ上陸。


もうここまでくれば、

だいぶ来たはず。





ほてった体でぷかぷか。



思ったよりも早い速度で、

流されて行きます。



こんなに川は流れていたのね。

潮の力ってすごい。





だんだんと川幅も、

植物も変わって、

周りがサガリバナだらけの通路を通って。




無事、

逆流の中ゴールに到着!


8km漕ぎきりました。





さて、ここからは、

山道へ。






途中、途中で何かを見つけ、


あ、アオミオカタニシが居るよ。





ナナホシキンカメムシだ!

宝石みたい!!





でっかいオオタニワタリ2つ!!



ここの砂岩はパリパリはがせるんだよ。





川の縁を歩いたり。





そして、



到着!!




ナーラの滝です。






気持ちいい!





とっても素敵なお弁当を頂きました。





その後もひとしきり飛び込んで、




ナーラの滝をあとに。







帰りも長くて、

きついけど、





慣れたからスイスイ。




実は、帰りは逆に

上潮。


また逆流です・・・。





ペアと、カヤックによっては

楽々だったり、へとへとだったり。





なんとか、

出発地の白浜港へ到着。




みんなで片付けを手伝って。




こういう時は、

トラッカーズヒッチっていう結び方をするんだよ。



って、

きっといつものお客さんには言わないだろう事も、

教えてくれます。



小岩井生態学のスタディーツアーが

どんなツアーなのかもばっちり把握してくださっているんです。





という事で、

自力で、西表島の奥地まで行って、

西表島をみる日。



終了です。

さすがに今日は疲れたね。


ゆっくり休みましょう。



それではまたあした〜。




小岩井生態学




このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター