小岩井生態学スタディーツアー in 西表島2日目。
小岩井生態学スタディーツアー in 西表島2日目。
2日目は、
見た事もないような
大きな木性シダ。
ヒカゲヘゴがお出迎え。
さらに進むと、
ここらへんのマザーツリーなのかも知れませんね。
50分ほど歩いて
ひとつ目の目玉。
日本の滝100選に選ばれている、
マリユドゥの滝に到着。
そこからまだ先に進みます。
すると、
おお!すごい!!
何かを見つけました。
真っ青なサキシマカナヘビ。
こでも、
なにかを見つけ、
カンピレーの滝に到着。
ここまで、
いろいろ観察をしてきたので、
帰りの船まで、
時間がギリギリ。
それでも、
キノボリトカゲを捕まえたり。
ここの展望台も、
とっても見やすい。
目の前は、
一面マングローブ。
すがに、今日はちょっと疲れたので、
道の終点を見て、
キャンプ場へ。
そして、
キャンプ場は「 星の砂 」で有名なところ。
星の砂探しへ!
「 あれ、無いな。
あ、あった1個。 」
んーみんな探すところが違うのだよ。
こっち。
波打ち際に行くと・・・
「 え! これ、
そう、星の砂は、
有孔虫という生き物。
なので、波打ち際に居るのです。
という事で、
活動2日目にして、
なんとも盛り沢山な1日でした。
天候も程よく。
暑いですが、
元気に活動中です。
今夜もナイトツアーへ。
ナイトツアーも、
実は成果をあげています。
西表島のナイトツアーで成果!
というと・・・。
それは、
学習発表会の展示をお楽しみに!
小岩井生態学