修学旅行の下見🌺〜海コース編〜

中学3年学年団です!





3月25日から

沖縄に修学旅行の下見に来ています。


初日は海コースで訪問する座間味島に行きました。


フェリーで潮風をたくさん浴びて、

いざ上陸。



お世話になるコーディネーターの方に挨拶をしたのち、

島を案内していただきました。



ここまでのコースミーティングでは

島そのものについて調べてきましたが、

これからはどんな中身にしていくのか、

たくさん話し合っていきたいと思います。




宿泊した翌日の3月26日 ※  が、

米軍の慶良間諸島( 座間味島も含まれます )上陸の日だったため、

慰霊祭の準備を見ることもできました。



戦後80年を迎える年の修学旅行、

これからじっくり学びをつくっていきます。



中学3年学年団



1945(昭和20)年3月26日、米軍は慶良間(けらま)諸島(座間味島を含む)へ上陸しました。
そして4月1日に読谷山(ゆんたんざ)(現 よみたん村 )渡具知(とぐち)海岸付近
 (読谷-嘉手納(かでな)-北谷(ちゃたん)にかけての海岸線)に
艦船約1400~1500隻、兵員約18万3000人をもって沖縄上陸作戦を展開しました。



このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター