東北と復興のスタディツアー3日目

「 東北と復興 」のスタディツアーも折り返し、


3日目を終えました。




今日は午前中に、


女川原子力発電所のPRセンターを訪れ、


その後、


道の駅シーパルピア女川へ。




午後は、


心のケアについて取り組む団体からお話を伺いました。




原子力発電に関しては、


後期の福島県浜通りスタディツアーとつながるものであり、


震災当時の女川原子力発電所の様子や


その後の再稼働した


現在の様子などをガイドの方からききました。




その後


シーパルピア女川では、


石巻、女川に在住の5名の方から


震災当時の様子や震災後の様子について


小グループに分かれてお話をお伺いしました。




年齢や性別、


それぞれの役割や関わり方も違う中で、


多様な視点から


震災や復興について考える視点をいただきました。





午後には、


心のケアとしてグリーフケアとして起こっていることについて、


実際の事例などをもとにお話を伺いました。



あわせて震災で家族を失った当事者の方から


かけがえのないお話をいただき、


生徒たちは表象しえない出来事、


悲しみがあったこと、


そこから何かをなんとかすくいとろうとしていました。



明日は仙台に移動し、


いよいよ埼玉に帰ります。




東北と復興 担当 内田

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター