6月18日はなんの日か知っていますか?

6月18日は

みなさん

なんの日か知っていますか?


6月18日は国際デー「 持続可能な食文化の日 」です。





自由の森学園の食堂は

40年間

「おいしい」「安心安全」

も大切に食の在り方を追求し続けている食堂です。



そんな18日に

MOA農産販売さんから

奈良県吉野郡にある菊池果樹園さんの梅が

80kg届きました!




梅の種類は

「 白加賀 」といって、


やや黄緑がかった皮と

しっかりした果肉が特徴の梅です。


南高よりも少し小粒。


果肉は繊維が少なく、緻密で肉厚で、

酸味が強く爽やかな味わいで梅干しにも向いているようです!




梅といっても、

本当にたくさんの品種があるので、

いろいろな梅でつくってみながら、

好みの梅干しをみつけていくのも楽しいかもしれませんね!




この梅は梅干し用。





今日は生徒食生活委員の子たちと一緒に

梅干しをつけていきます。





梅のおしりは傷みやすいので、

ひとつひとつ塩を塗り込んでいきます。





今回の梅干しは、

34kgつけようかと思います。






塩を振りかけたら、

しっかりと重しをのせて

梅酢が上がるのを待ちましょう。



梅酢がしっかり出たら、

もみしそを間に入れながら、

8月の土用干しまで保管します。






今年はどんな梅干しになるのでしょうか、

楽しみですね。







残りの梅で梅ジャムをつくり…




残りの梅はなににしましょうかね。

梅ジュースもいいですね。



生徒食生活委員と一緒に

なにをつくるか決めてもいいですね。




みなさんも梅の実が成る季節、

是非梅の木を見上げてみてくださいね。


すてきな香りがみなさんを待っていますよ。






食生活部

生徒食生活委員

ESD Lab.

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

修学旅行の海文化コース、行き先は座間味島。

アクセスカウンター