音楽祭2024の2日目、前編

おまたせしました。

音楽祭2日目の様子をお伝えします。





オープニングにて、実行委員長が

マッチを「シュッ!」っとこすったら




盛りだくさんな「クラスの日」の

はじまりはじまり~。






この日は

全30クラスがそれぞれに趣向を凝らして

歌の魅力を表現しました。



全部は載せきれませんので

ちょこっとだけ。








トップバッターを飾ったのは



ノリノリの指揮者がまぶしい

高校1年生のあるクラス。

手にはお花を持っています。








こちらのクラスは赤い衣装でおそろい……

と思いきや、ひとりだけ全身真っ黒です。



海の中でみんなで協力して

大きな敵にたちむかう、

あの絵本の世界観のようですよ。







中学1年生のあるクラスでは、



伴奏も生徒が担って

元気いっぱい歌い上げてくれました。









音楽祭当日になってトラブルに見舞われた

高校3年生のあるクラス……



体調不良で来られなくなってしまった担任を

写真や洋服を駆使して

「つくって」しまいました。

あまりによくできていたので、写真では伝わらないかもしれません。

新しい愛のカタチに

クラスと担任のこれまでの3年間を思うばかりでした。








最後にご紹介するのは



見事に満月を表現したこちらのクラス。

きっと照明係の生徒と

たくさん打ち合わせを重ねたのでしょう。









さてさて続いて、学年合唱をご紹介します。

当日は学年ごとにクラス合唱を披露して、

最後にみんなで学年合唱という流れでした。






まずは高校1年生。

みんなで歌えることの喜びがひしひしと伝わってくる

素敵な合唱でした。








続いて、中学2年生。

写真を撮っていた私の後ろで

「みんな大きくなったなぁ」と

担任たちが感動していたのが印象的でした。

学年合唱ではあるけれど、

全員合わせて1つのクラスかのような一体感です。









高校2年生は

実は自由の森で一番の大所帯。

厚みのあるハーモニーを聴かせてくれました。








番外編ですが……

午前の部の最後を飾ったのは

教職員合唱です。(練習の様子はこちら


生徒にカメラをあずけて、

ちゃっかり撮影してもらいました。








午後の部は

中学1年生ではじまります。

中学生のこの時期にしか出せない合唱の魅力を

存分に伝えてくれました。









一方で、3年分の重みを感じさせてくれた

中学3年生。

教室での授業も、放課後の遊びも修学旅行も

すべての経験が彼らの糧となって

素敵な合唱を織りなしているのでしょうね。











いよいよ最後は、高校3年生。

最高学年として、圧巻の合唱を響かせました。






すべての発表が終わったら

生徒は全員、ステージの上へ。



全校合唱では

体育館が「鳴る」感覚を味わいました。







もうすぐ音楽祭が終わっちゃう……と、

寂しくなっている暇はありません。

アツいフィナーレの様子は

後編でお伝えします。



広報部 F



このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,018,245