音楽祭2024の1日目をふりかえります。

おまたせしました。


音楽祭2024の1日目

有志の日の様子をお伝えしましょうね。





自由の森の音楽祭には、

「 テーマ 」がつくられます。



それは他の行事もそうですが、


全校生徒から、

言葉と、そのイメージを募集して、

投票して決まります。




そして、今年のテーマがこちら。


「 箱 」と言う文字が見えていますが、

この会場係がつくった大きな大きなオブジェが

そのテーマを表しています。






大きなオブジェは、

ステージの左右にあり、


真ん中に「 マッチ箱 」とありますね。






そう、音楽祭2024のテーマは

「 マッチ箱 」

はじまりです!!



右側の司会台も、

炎と、その下にろうそくが3本。



有志の日(1日目 )の

1演目目を演じたのは、

全寮有志の皆さん( ↑ 写真 )でした。








続いて、中学3年生の歌とダンスの有志。






高校3年生の有志






ピアノと、ヴァイオリンと、( と、本当はチェロ? )ボーカルの有志。






星寮生の有志






あのトロールの谷のお話を演じた有志






中学2年生のギターとダンスの有志






北寮生の有志

「 この味は北寮生にしか出せないんだ。」と

紹介されていました。








入場から退場まで、

ウクレレのみのうくれれノミという有志。





入場、退場というお話になりましたが、


ひな壇にいて、

照明が点いたらはじまり。



という演出以外にも、

会場のまん中には花道があります。




ん?演者はどこだ?

後ろだ!花道だ!


という演出。


ダース・ベイダーが花道を颯爽と歩いています。




そして、照明もかっこいい!






こちらも照明にこだわったダンス有志


この照明も、

音楽を流している音響も

係の生徒がすべてセッティングをし

オペレーションをしています。








ピアノとオーボエのトトロな有志






ドラムとギター、ベース、合唱の

元気な有志。






誰でも参加できる、全校オープンな全校有志。






そして、午前の部最後は、

アイリッシュなバンドとそのみんな。







お昼休みをはさんで、


普段見られない風景から。

司会台の後ろです。


ここから見る音楽祭も素敵ですね。




そういえば、

司会の人たちは、

みんな赤い服を着ていました。






それでは午後の部はじまり!



午後の1演目目は、和楽器での演奏有志。






JAZZトリオ






創作ダンスの有志






「 なんかほっこりするよね。」と生徒が言っていましたが、


自由の森の中でファミリーがいる、

ファミリー有志。



ここでそうだったの!?

とビックリな時も。







西寮有志

西寮は、中学生の寮です。



すごい勢いで飛び出してきて

みんなびっくり!







三日月のなか、

おやすみ有志。







バンド!な有志


歌声も、演奏も、

ダンサーも、照明も素敵でした。







跳んでる!!

な、ダンス部の有志。







ギターと合唱の

つながり有志。







画面がマッチョ!

な筋肉有志。







みどりが素敵。

高校2年生ガールズ







三味線、篠笛、太鼓、

阿波踊り!







そして1日目最後を飾ったのは、

東寮有志。




観ているマットの上の

ペンライトが綺麗でした。






あっという間の1日目。

名残惜しいですがエンディングへ。



実行委員長の西條君からのメッセージ。



こう振り返ってみると、

生徒はこんなにも音楽をつくれるんだ!とか、

こんなにも楽しめるのか!と毎年驚かされます。


特に有志の日は、

こんなにもさまざまな表現があるんです。



おわってもしばらく、ぽぉぉ・・・っと

しちゃいました。


感動の1日でした。







さて、

いよいよ次?の記事は2日目クラスの日。




何クラスか、

絞ってお伝えしましょうね。

そちらもお楽しみに。

いまから編集します。




では!



広報部

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,018,426