5月に入りました。

5月に入りました。




いつの間にか?

やっと?



私は、なんとなく前者、

早いような気がしています。




早いといえは、

周りの風景。


季節の進みも

少し早い気がします。






今見ごろは、

こちら。


「 らしくなく 」真下から撮影。



名栗川に垂れ下がるように咲いている

フジがとっても綺麗です。





学校から見渡しても、









どちらを見ても、

フジ。



まるで天然の藤棚になっています。





「 さすが飯能。」



一方、

「 飯能なのにこの状態・・・。 」






両論ありますね。

林業の町 飯能。



林業的には、

この状態はよろしくないのです。




こんな事も

ESD総合 中学森の時間 や

高校選択講座では考える講座があったりします。




自分の足元から

地域のことを多角的に学ぶ。

自分と地続きの学びとして

ESD※ の学びを自由の森では行なっています。


広報部



※文部科学省HPより
ESDはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
今、世界には気候変動、生物多様性の喪失、資源の枯渇、貧困の拡大等人類の開発活動に起因する様々な問題があります。ESDとは、これらの現代社会の問題を自らの問題として主体的に捉え、人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう、身近なところから取り組む(think globally, act locally)ことで、問題の解決につながる新たな価値観や行動等の変容をもたらし、持続可能な社会を実現していくことを目指して行う学習・教育活動です。
つまり、ESDは持続可能な社会の創り手を育む教育です。


このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター