収穫祭がありました。




 

このまえ、中学1年生と2年生で1年間、田んぼで育ててきたもち米を脱穀しましたが...


今日はついに、そのもち米を食べる収穫祭がありました。



もち米を1時間ほどじっくりと蒸します。




いちばん下の釜にはお湯が沸いていて、その上の段から3段のお米が蒸されています。


お米のタワー。





熱いゆげがもくもくと上がって、お米のいい匂いがふんわりと広がります。





いよいよ餅つきです。


きねでもち米をこねこねします。腰を入れて、声をそろえて...


そして、「エイ!!」




もちつきを交代でやっていきました。





教員も一緒になってぺったんぺったん。




きなこや、あんこ、しょうゆ、みたらしなど、さまざまな味のおもちを楽しみました。



1年間、かけて田んぼで育てたもち米を、みんなでほおばり



気持ちもお腹も大満足な収穫祭でした。



中学1.2年学年団

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター