照明部の研修会に行って来ました。 この研修会は、体育館の、あの改修工事をメインでやっていただいた 吉野さんに、セッティングをしていただき、実現したものです。 写真、右手前の方が吉野さん。 右から2人目の方が、今日の講師をしていただいた成沢さんです。 今日行ったホールは、所沢市中央公民館ホールで、 ここは、日本唯一のNPOの市民活動グループ「 シアターサポ 」で 維持、管理、劇場運営をしているホールなのだそうです。 舞台袖の舞台装置を作動させて、 電動で降りてくる、吊り装置に感動したり。 演出をコントロールするコンソールでは、 実際にコントロール卓を動かし、普段どんなふうに演出をしているのかを 見させていただきました。 また、ふだんは滅多に登れない舞台上の照明装置や、 先ほどの、吊り装置を上げ下げする、ワイヤー装置なども見て来ました。 本格的な舞台ホールには、 自由の森の体育館には無い装置もあったり、 一方で同じような装置や照明器具があったりして、 研修を受けながら、びっくりしたり、共感したり いろいろと、刺激的な研修でした。 劇場全体をぐるっと回りながら研修をしていただき、 みっちりと約4時間。 とても充実した時間となりました。 最後に、舞台の最も大きな装置の反響板をガーっと動かして出してもらって、 反響板に埋め込まれた照明がピカッ!とついて、 ぱっとつくられた 舞台の空気感 に 最後に、そこでも感動して 思わずパチリと。 「 シアターサポ 」な方々とは、 この先、長いお付き合いになっていけそうです。 ありがたい研修でした。 これからの、2月、3月には 学習発表会、そして卒業式が 中学校、高校で、合計4回。 4月の入学式も入れたら6回! 視聴覚( 照明部、音響部 )、 また、行事の係会の視聴覚係にもご注目くだ...