体育祭2018が無事におわりました!!その2
おまちかね!
全部じゃないけど体育祭2018!!
「 まぜまぜリレー 」
背渡りをしたり。
「 やる気スイッチを呼び覚ませ! 」
あ、この競技は、4色が、2チームに合併して
東西での戦いです。
ちなみに、今年は、
青と緑のポセイドン軍。
赤と黒のアレス軍。
そして、午後の部は、
応援合戦から。
なんと、ぶっちぎりで緑組が1位でゴールテープを切りました。
のんびり、走り終えた仲間が出迎えに。
優勝は〜 緑組!!
実行委員長より、優勝旗をチームに持ち帰りました。
今年の体育祭のテーマは、
「 他色圧倒、自色優勝、〜737人の嵐〜 」。
「 737人皆がこの一つの場に思いを向け、
自由の森唯一の競いの場、本気で戦い合おう
という気持ちが込められています。」
と、実行委員長の高校3年生の宮城さんの言葉。
どう??
いい笑顔です!!
この笑顔、間違いなく「 嵐 」を巻き起こせた充実した笑顔ですね!
最高さぁね〜!
みんな、お疲れさま!
本当にいい体育祭でした。
休日はちゃんと休めたかな?
明日、会いましょう。
全部じゃないけど体育祭2018!!
トップ画像にエンディングの様子。
生徒たちのドラマがここにあったことが、もう伝わってくるでしょ?
さて、写真で振り返ってみましょう。
赤、黒、緑、青組、団長の選手宣誓と、
体育祭実行委員長!!
全校種目、障害物リレー!
ネットをくぐったり、飴玉さがしたり、
飴玉あった??
中学1年生の学年種目
「 まぜまぜリレー 」
高校1年生 学年種目
キャタピラやったり、
背渡りをしたり。
「 やる気スイッチを呼び覚ませ! 」
「 チェッチェッコリチェッコリサ♪ 」
全校種目 「 チェッコリ追っかけ玉入れ 」
全力でチェッコリ踊って、全力で追っかけて玉入れ!
団長が、全力で逃げています。
中学2年生 学年種目 「 騎馬リレー 」
騎馬を組んで全力でリレー!
高校2年生 学年種目
私たち、 結婚しました。??
「 人生リレー 」というテーマ。
どうやら、生まれてからの人生をリレーで表現。
そのうちの、「 結婚 」というドラマ中。
中学種目 「 中学棒引き 」
棒を引いて、自陣まで入れる競技。
もう最後の1本。
あ、この競技は、4色が、2チームに合併して
東西での戦いです。
ちなみに、今年は、
青と緑のポセイドン軍。
赤と黒のアレス軍。
入場門より。
そして、高校種目。
「 タイヤ奪い 」
競技スタート前の青団!
プレイコートの中心のタイヤの山に向かって走りこむ黒組。
4方向から飛び込んでくる様子は圧巻です。
撮っていて、タイヤにひかれそうです!!
緑組に、自陣( 右奥 )から奪われるのを必死に守る赤組。
午前の最後は、ポセイドン軍とアレス軍に分かれて、
大綱引き!!
ポセイドン軍の勝利!
そして昼休み。
昼でも休めない昼休み。
なぜなら、クラブ対抗リレーが本気( ガチ! )で行われます。
こちらは、本気でアピール!サンバ!!
もーこの看板を持っている中学1年生に審査員もメロメロ。
アピール部門優勝 は、メロメロとろとろで郷土芸能部です。
本気で、速さ部門では、さすがの陸上部。
賞品は、それぞれ1分間のマイクアピールタイムが贈られました。
応援合戦から。
赤組のハート。
緑組の青虫。
そういえば準備の時に、まぁるいねぶた を作っていたのは、これだったんですね。
中学3年生 学年種目
「 3度目の正直 V.S 2度あることは3度ある 」
台風の目 + 背渡り。
さて、どっちだったんでしょうね??
そして、学年種目の最後。
「 カジキマグロリレー 」
クラス対抗、本気のリレーです。
高校3年生だからできる、大迫力のリレーでした。
でも、なんでカジキマグロ??
バトンも、それ??
アレス軍の大きな円陣。
気合を入れて、いよいよクライマックス!!
高校騎馬戦
騎馬を落とすまで!
中学騎馬戦
帽子を取るまで!
激しい攻防で、こちらも撮っていてひかれそうです。
競技の最後は、色別リレー!
6学年男女が全力で走ります!!
体育祭のクライマックスを飾る競技。
のんびり、走り終えた仲間が出迎えに。
西日に照らされて、とうとうエンディング。
まだ、どこが優勝なのか??
はらはらドキドキ。
優勝は〜 緑組!!
実行委員長より、優勝旗をチームに持ち帰りました。
「 他色圧倒、自色優勝、〜737人の嵐〜 」。
「 737人皆がこの一つの場に思いを向け、
自由の森唯一の競いの場、本気で戦い合おう
という気持ちが込められています。」
と、実行委員長の高校3年生の宮城さんの言葉。
いい笑顔です!!
この笑顔、間違いなく「 嵐 」を巻き起こせた充実した笑顔ですね!
最高さぁね〜!
みんな、お疲れさま!
本当にいい体育祭でした。
休日はちゃんと休めたかな?
明日、会いましょう。
てつひさ