スタディーツアーの行き先は?

スタディーツアーの行き先は?



群馬県、

玉原高原のブナの森へ行ってきました。



ここは、

都内から最も近いブナの森として、

有名なところです。



今回は、

林業講座のメンバーで、

秋の紅葉のブナの森を訪れようということです。



夏のブナの森は、

白神山地でたっぷりと見たので、

秋のブナの姿を見にきました。





さっそく


ブナの巨木の前でいろいろなお話。


盛夏のブナも、

みずみずしく綺麗でしたが、

やはり、

秋の紅葉のブナも素敵です。




今回、

もうひとつとっておきの

素敵がありました。



すでにちょっと見えていますが・・・、



雪!!


11月の初旬で雪、吹雪でした。



見る見るうちに、


まっ白。


スタディーツアー始まって以来の

雪の中の学び。







それだからこそ出会える風景に出会えました。




飯能の街も、

沼田の街もはあんなに晴れていたのに。




なかなかこんなこともないので、

吹雪の中みんなで記念に。



そして、

ここの風景をちょっと覚えておいてください。









少しだけ小降りになったので、

雪遊び。





岩を抱き込んで生えていたアオダモ。





白神でも見たね。

ヒバの幼木。

でもけっこう年数たっているハズ。





その頃には、

ぱーっと太陽が出て、


あんなに白かった世界が紅葉の世界に戻りました。



ここは、

人が一度伐った所から成林した二次林。


だいぶ風景が違います。




その位置から振り返ると、


あの手付かずの森。

開発から免れたゾーンなのです。



そして、ここはどこかというと?



そう。

あの記念写真のところ。

全く別世界ですね。



太陽の温もりを感じました。




となると、


「 これ、クロモジだよね? 」

とか、

「 トチの実だ。 」


とか、

周りを見る余裕が生まれてきました。




途中、まさかの吹雪で寒すぎたけれど、

すてきな森の散策になりました。




最後に、

玉原湿原へ。


青空〜。




ブナの森に囲まれた湿原。

4haほどの小さな湿原ですが、



いつまでも草原のまま・・・。

というのも不思議な感じがしますが、

それが高層湿原たる所以。




寒かったので、

ゆっくりとはなりませんでしたが、

昼食と、

あったかい飲み物を飲んで・・・




!!!




うっまたきた!!

雪の壁。


向こうの白いのは雪の壁です。


急いで撤収。




無事に駐車場まで到着しました。




帰路へ。


最後に振り返ると、

さっきまでこの旅を振りまわしてくれた?

白い壁からはっきり、にょっきり

虹がはえていました。




とはいえ、

秋の紅葉のブナの森と、


関東ではあるけれど、

ほぼ日本海側の気候の玉原高原。



少し先取り、気まぐれな吹雪も堪能して、

とっても、

体験と学びの多い

贅沢なスタディーツアーになりました。



みんな風邪ひかないでね。




林業講座

広報部

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター