誰のためのまちおこし?

今年の活動テーマを

「 まちおこし、まちづくり 」

と決めた生徒たち。




ところで

まちおこし ってどういうこと?




そもそも

まちおこしはなぜ必要?





そんな問いを抱きながら訪れたのは、

飯能市加治東地区の居場所づくりの場


「 松原ふれあい広場 」






長年コミュニティソーシャルワーカーとして、

飯能市の福祉的まちづくりに関わってこられた

野田さんからのお話を聴きます。





まちづくりのイメージや

想いを語る生徒たちの発表後、

野田さんからの開口一番の問いは



「 まちおこしをして、笑顔になる人は誰? 」

「 人口を増やしたい、増えたその先は?
  暮らしの中でどんなことが大切なのか? 」




地域の困りごとを、

地域の人自身が解決しようと

力を寄せ合い楽しみながら活動している姿に触れ、

生徒たちの

まちおこしのイメージが少し揺るがされた時間。





野田さんからの最後の問い

『 暮らしやすい地域とは?』



これは、

飯能地域研究のテーマであり、

生徒一人一人が

今暮らす地域、

そしていつか暮らす地域への問いでもあり。



地域と自分とを行き来しながら、

学びは続いていきます。




飯能地域研究講座 吉田

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター