奥むさし駅伝に生徒チームと教員チームが出場しました。

1月29日( 日曜 ) 3年ぶりに、 奥むさし駅伝が開催され、 自由の森からは生徒チームと 教員チームが出場しました。 毎年1月の最終日曜日に 飯能市および日高市で行われるこの駅伝大会。 飯能市の新春を飾る風物詩であり、 緑豊かな国道299号の奥武蔵路で、 6人の選手たちが襷を繋ぎます。 生徒チームは、 陸上部員を中心としたメンバーに、 サッカー部員とカバディ部員を加えた混成チーム。 教員チームは呼びかけに応えて集まった スペシャルメンバーで参加しました。 コースは東飯能駅西口前をスタートし、 国道299号の山道を登って 西吾野駅で折り返し、 飯能銀座通りまで下る38.8km、 高低差120mの「山登り」「山下り」 さながらの起伏に富んだコースです。 スタートは午前9時。 気温4度の極寒の中レースが始まりました。 生徒も教員も懸命に走り、 一秒でも早く次の走者に襷をつなごうと頑張ります。 沿道には 生徒、保護者、教員が応援に駆けつけてくれ、 各走者にエールを送ってくれました。 また、地元の方々も 「 自由の森がんばれ! 」 と声援をくれ、 飯能の駅伝大会に参加できた喜びを感じることができました。 実はこの駅伝、 第3中継所と第5中継所を 所定の時間までに通過しなければ 繰り上げスタートとなってしまうため、 みんな精一杯の走り。 しかしながら、 教員チームは第3中継所、 生徒チームは惜しくも第5中継所で 繰り上げスタートとなってしまいました。 残念ながら襷はつながりませんでしたが、 走者もサポートのメンバーも、 沿道で応援してくださった方々も、 走ることを通してみんながつながれるいい時間でした。 最後は 保護者の方が応援のために作ってくれた横断幕と一緒に みんなで記念撮影。 充実の笑顔がたくさん見られました。 飯能銀座通りがフィニッシュ 生徒チーム 陸上部顧問 新井雄大