東北と復興 2日目

 「東北と復興」2日目は、


朝から震災遺構大川小学校へ。


大川伝承の会の紫桃隆洋さんの案内で見学をしながら


3月11日にこの場所で何があったのか


そして二度とくり返さないために何をしなければいけないか


考えをめぐらせました。



震災遺構大川小学校にて




大川小学校の津波到達点にて



校舎や実際の津波到達点の高さを見たり


ここに逃げていれば児童達が助かったはず


という場所へ歩いてのぼったりしました。






つづいて、雄勝ローズファクトリーガーデンに向かいます。


雄勝ローズファクトリーガーデンにて


こちらでは、元雄勝小学校の教員で、現在は雄勝花物語共同代表をされている徳水博志さんより


防災教育や「人とつながり希望を紡ぐ」復興の在り方についての講義を受けました。


その後は、実際にアロマなどの商品に使うラベンダーの花摘みボランティア活動に


参加をさせていただきました。


ラベンダーの花摘み活動



終了後の振り返りの会では


防潮堤の在り方や


自分や家族、自分の住んでいる地域に災害が起こったときを考えたい等


話題が出ていました。






3日目は石巻市牡鹿半島での活動です。


またレポートします。


東北と復興

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,017,389