投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

体育祭前日の教室。

イメージ
いよいよ明日は体育祭です。 最終バスが出たあと 教室の中を見てみると それぞれの色のクラスTシャツがつくられていました。 青組のクラスTシャツですね。 デザインがおしゃれ。 黄色組のクラスTシャツ。 ワンポイントの色が映えますね。 黒組のクラスTシャツ。 宇宙やオーロラを想像させます。 またまた黄色組。 イラストがかわいい。 青組のクラスTシャツ。 手作り感がいいですね。 赤組のクラスTシャツ。 あいきょうのあるキャラクターが描かれてます。 どのクラスも工夫をこらして そして楽しんでTシャツづくりをしています。 そして美術棟2階では 各団のハッピがつくられていました。 黒団のハッピはなかったので 明日にお披露目ですね。 お天道さんも応援してくれてるみたいで カンカンに晴れるもようです。 水分たくさんとろうね。 広報部

環境係より、みなさんへ!!

イメージ
 明日はいよいよ体育祭ですね。 環境係の前日準備に ついて行ってみると……。 来校するみなさんへ 環境係よりお願いがあるそうです。 『例年、紙コップや紙皿が 大量に捨てられています。 ゴミを少しでも減らすために、 くりかえし使える食器を持参してください。』 お願い用の写真を撮った後には 正面玄関に設置していたポスターをはがして 会場図に貼り換えました。 指さす先には、ゴミ箱のしるし。 ぜひ、会場図の写真を撮って 活用してくださいね。 ゴミは各自での持ち帰りを お願いしていますが、 もしも会場で、気になるゴミを拾ってしまったら 会場係が設置したゴミ箱をご利用ください。 気持ちの良い体育祭を みんなでつくりましょう!! 環境係のみなさん、おつかれさま。 広報部 F

天ぷら油ください!

イメージ
自由の森学園に来ていただくときには ぜひ思い出してみてください。 『天ぷら油プロジェクト』 明日の体育祭では 正面玄関と グラウンドの発電機の横 2か所で天ぷら油を回収します。 使用済みの天ぷら油を ペットボトルなどに詰めて しっかりフタをしてお持ちください。 お荷物になりますが ご協力よろしくお願いします。 広報部 F

今日一番のよろこび。

イメージ
  「いいよぉーーー!!!」 体育館の2階から万国旗を送り出します。 「ストップーーー!!!」 そして2階から全力でロープを引き 旗が上がっていきました。 会場係の連携で 万国旗が設置されています。 うまくできたら 「よっっしゃぁぁぁあああ!!!」 今日一番の雄叫びは、会場係でした。 会場ができあがってくると、 体育祭気分がさらに高まります。 あと2日です。 広報部 F

大人も練習中。

イメージ
 体育祭の騎馬戦の 種目説明会がありました。 終了後、審判係の前に集まったのは 騎馬のサポートをする教員たちです。 誰も大ケガをしないように 公平な審判が実行できるように 心配なことや注意点を 審判係の生徒と話します。 つい、心配しすぎてしまう私は ちょうどいい塩梅のサポートを 練習する必要がありそうです。 広報部 F

木工室でも準備中。

イメージ
 放課後に木工室をのぞいたら なにやら大きいものを 削っている生徒たち。 これがなんなのかはまだ言えないけど やっぱり、体育祭の準備だそうです。 謎は深まるばかりです…。 広報部 F

体育祭の準備、あちこちで。

イメージ
  体育祭まであと3日です。 グラウンドに白線をひいたり 得点係の人たちが 4色の得点板を立ててくれていたり 体育祭の準備が、あちこちですすめられています。 広報部

あと3日!

イメージ
 食堂の前でみつけました。 カウントダウンがはじまっています。 お天気が心配ですが 今週末は体育祭です。 広報部 F

ダンス!ダンス!ダンス!

イメージ
  体育祭まであと4日になりました。 各色の団では 応援合戦に向けてダンスの練習が進んでいます。 振り付けもすこしずつ覚えてきました。 団長や副団長が 「ここはこうだからねー」など 声かけをしながら それぞれの団のカラーが ダンスからも見えてきました。 そして 最後にはいつものように気合いを入れて 「絶対、勝つぞー!」 どの団も盛り上がってきています。 広報部

初めての組み合わせ。

イメージ
  いよいよ今週末が体育祭です。 そして、体育祭と言えばこの競技ですね。 初めて手と手と足を組み合わせました。 とにかく、みんな怪我しないように競技しようね。 広報部

田んぼの初仕事。

イメージ
  中学1年生と2年生の森の時間で田んぼに行ってきました。 お米づくりをする最初の工程、代かきをします。 代かきとは、田んぼの土と水をかき回して、たがやすような作業です。 1年生にとっては初めて見る田んぼにどきどき。 そんな1年生を招く2年生はわくわく。 はだしになって田んぼに入ります。 足の裏で感じる、ぐにゅとした泥の感触。 そんな土に慣れるため、初めはみんなでラジオ体操。 そして、田んぼの中の花いちもんめ。 わーきゃーという声と、泥が飛び交います。 そして、これからが本番。 代かきの作業です。 昔は牛に丸太を引ぱってもらっていましたが、自由の森に牛はいないので、 人力です。 丸太を引く人と押す人で協力して土をならします。 みんな文字通り泥だらけ。 そして1年生も田んぼにダイブ!! バシャーン!!! 泥にもまれながら、これで田植えの準備ができました。 作業の終わりに、1年生からすてきなささ舟をもらいました。 次回は田植えです。                                 中学1・2学年団

アクセスカウンター