林業講座1日目後半と2日目

林業講座スタディツアー1日目の後半は、
群馬県の玉原湿原のブナ林です。

ここには、関東一の面積を誇るブナの森があります。



玉原高原は、日本海側の気候に近いところで、かなり雪深いところ。

ブナの幹に着生するコケを見ながら「 積雪深 」の話をしています。


















木道にかじりつく生徒たち。

なにを見ているかわかりますか?


















木道に、鮮やかな黄色の粘菌が移動中でした。

そして、僕らの1日目の移動もおしまい。




2日目。


今日は玉原をはなれ、日光白根山へ。

あいにく天気も悪く、森林限界を望める弥陀が池までは行けませんでしたが、

血の池地獄まで。



















シラビソ、コメツガ、ダケカンバの混交林を堪能。



そのあとは、金精峠を越えて、戦場ヶ原で高層湿原を観察し、


















今晩の宿は・・・





















中禅寺湖畔。


菖蒲が浜でテント泊です。



時折雨は落ちてきますが、暑くも無く、寒くも無く、

今までにない贅沢な時間が流れています。


みんなでご飯を作って、夜の生き物観察をして。


いいスタディツアーが続いています。



てつひさ

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,017,740