林業講座 スタディツアー in 白神山地 2日目

林業講座 スタディツアー in 白神山地  2日目です。



斎藤さんに、「 400年ブナ 」の前で、白神山地のブナについて

お話を聞いています。


話題は、「 おらほのブナ 」





2日目の今日は、

田苗代( たなしろ )湿原から、

岳岱( だけだい )自然観察教育林。

というコース。





ちょうど、ギボウシの花が咲き誇っていた

田苗代湿原。


目の前には、ブロッコリーのようなブナの梢が見えます。





その途中。



去年の林業スタディツアーの様子も覚えてますか?



この足元にあるのは、

去年のスタディツアーで、みんなで登山道の補修をした土のう袋。


健在で、しっかりとその周囲の植生を守ってくれていました。


ちょっとうれしい瞬間でした。










岳岱のブナの足元には、

なんと去年豊作だったブナの実から

たくさんの稚樹が生えてきていました。


あの400年ブナの足元にもたくさん。

まだまだ元気な姿を見せる400年ブナでした。






さて、今日はきりたんぽ鍋。

例のごとく、くるみ台国設野営場には電波がないので、

買い出しついでに、自由の森日記を書いています。



おいしい、きりたんぽ食べたいなぁ。



では、また明日!



広報部

このブログの人気の投稿

体育祭2024、終わりました!

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

アクセスカウンター

2,017,379