林業講座 in 白神山地 最終日!
林業講座 in 白神山地 5日目、最終日です! 今日のプログラムは、 「 白神山地 少しでも 恩返しプロジェクト 」 です。 朝イチで、藤里の街まで降りて、 土のうをつくり、 林道終点の田苗代湿原、登山道の入り口までトラックで運びました。 そこから、、、 手で抱えて、背負って、担いで 痛んでいる登山道へひたすら運びます。 ぬかるみや、へこんで歩きにくいところへ 置いていきます。 その数、なんと50個! ひたすら運んで、 置いて。 こんな感じに。 ぬかるんだ場所をそのままにしておくと、 人はそこを踏みたくないので、その周りの 土手などの部分を歩き始めます。 踏まれた場所は、踏圧により、 植物が生えられなくなっていくそうです。 そして、必要以上にひろい歩道が出来てしまうのです。 手前の5個くらいは、昨年のスタディツアーで設置したもの。 その奥、黒い土のうからは、今日設置したものです。 確かに、昨年設置した手前の部分は 土のう以外の場所には、ほとんど踏まれた気配のない 葉っぱが積もっていますね。 50個の土のうを運び終わって、 帰り道。 途中、藤里の地元の方々に会いました。 その方は、お散歩に田苗代湿原に来たそうで、 足元は運動靴。 確かに、ぬかるみは歩けません。 藤里町の中で、岳岱に次ぐ人気の田苗代湿原、駒ケ岳なので 利用者も多く、いろいろな様子の方が通ることを考えると 非常に大事なプロジェクトだと感じました。 「 少しでも 恩返し 」 来年も頼むよ〜 と、斎藤さん。 今回のスタディツアー開催にあたって、 秋田白神ガイド...