林業講座スタディーツアーin白神山地1日目。

林業講座のスタディーツアー in 白神山地

1日目です。



大館能代空港から


七座( ななくら )山へ。



ここは、

白神山地地域ではなけれど、



秋田といえば、




生徒が小さく見える!




日本三大美林の秋田スギ。





米代川の日本海からの空気を受け、

ジメッとした谷部に

たくさんの太い秋田スギが残っています。







そのジメッとした斜面を登りきると、



あれ?

空気が変わった??



展望台に登ると、

わっと開ける視界。




そして、

この下に広がる森はまた別の森。




かの昔、

この地域を治めていたサタケ氏が、

この山を切ってはならぬと

守ってきた歴史も関係するようです。





歩いていると、

「 あ、これ去年見たやつ! 」

 

フラクタルなシダを発見。



その生徒は、今年2回目の参加。

去年からの学びが

しっかりと刻まれていたようです。





そこからキャンプ場に移動。


さっそく夜ごはんの準備。



奥で、

食材をひたすら切るチーム。

20人分。



ひたすら薪を割り続けるチーム。



枝を拾って、

焚きつけ始めようとしてるチーム。




このチームで初日の晩ですが、

さっそく良いチームワークが生まれています。




アオゲラも

コンコン応援してくれています。






明日は山へ。




それでは、

またあした。




林業講座

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター