投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

小岩井生態学スタディーツアーin西表島 1日目

イメージ
小岩井生態学スタディーツアーin西表島 1日目 羽田→那覇 那覇→石垣の途中の空です。 羽田出発から6時間。 「 お〜りと〜り 八重山へ 」 新石垣空港 ここから、さらに 離島桟橋に行き、 そして、 家を出て、約12時間後。 夕焼けの西表島、 星の砂キャンプ場に到着です。 19時30分。 日の入りがゆっくりですね。 十六夜月夜の初日です。 この後は、、、 夜の活動へ! 小岩井生態学 広報部

高校3年生選択講座。日本の芸能のスタディツアー2日目

イメージ
2日目( 8月10日 )は 宿にて、 これまた美味しい朝食をいただいたあと、 旅館からすぐ近くにある旧庁舎記念館で、 地元の先生からの講習会でした。 事前に練習してきたこともあり、 10曲ある中で毎回よく踊られている 「 かわさき 」と「 春駒 」 はすごく褒めてもらい、 生徒からのリクエストで「 猫の子 」の練習もして、 最後は今晩の個人コンテスト課題曲でもある 「 三百 」を少しだけ教えてもらいました。 事前に練習をしていたとはいえ、 先生からの講習の中には新たな発見もありました。 先生には19歳になる息子さんがいて 一時期は自由の森の入学を考えて パンフレットを取り寄せていたとのことで、 その話から距離が一気に縮まり、 これも何かの縁かなと思いました。 講習会の後は、 歩いて郡上八幡城へと向かいました。 あれ、窓をよく見てみると、、、! 旅館で知り合った博多からのお客さんと宿にて会話が盛り上がり、 その話題の中にお城の上から町を見ると、 ある動物に見えるとクイズを出されていたので、 見てみました。 さて、何に見えるでしょうか。 城を降りて、 昼食を各自食べたあとは郡上博覧館に集合です。 この博覧館では、 郡上の「 人 」と「 水 」が どのように関わってきたか、考えているか。 また郡上踊りへの考えや想いを学ぶことができました。 昨日に引き続き、 この日も鮎をいただきました。 今回は、川魚には珍しい鮎のお刺身でした。 夕食後は2回目の郡上踊りに向かいました。 今日の会場は宿から歩いて30分と、 慣れない下駄で歩くにはきつい距離でした。 今日の流れは最初に個人コンテストがあり、 そのあと通常の踊りが始まります。 今回、 自由の森から生徒2名がコンテストに参加しました。 参加することに大きな意味がありますね。   通常の踊りでも審査する人が目を光らせていて、 この人はうまくて完璧だ という人は声をかけて教えてくれます。 限られた人数に免許証がもらえるのです。 免許証自体は無料ですが、 ケース代として2500円がかかるそうです。 こういった形で課題曲が出され、 審査員の方が見て回る、 緊張した時間が流れます。 そんな免許証をねらっている人も多いなか、 なんと1人自由の森の生徒が声をかけられました。 やりましたね! 「高校3年 日本の芸能」担当 河鍋

小岩井生態学スタディーツアー。まもなく出発です。

イメージ
小岩井生態学スタディーツアー。 まもなく出発です。 広報部

高校3年生選択講座。日本の芸能のスタディツアー1日目

イメージ
「 高校3年日本の芸能 」という選択授業では、 8月9日~11日の2泊3日、 岐阜県の郡上市にスタディツアーに行ってきました。 1日目は、 生徒14人と引率教員2人で 朝の8時に東京駅に集合。 新幹線に乗り名古屋駅で在来線に乗り換えて、 美濃大田駅から一車両の長良川鉄道で郡上八幡駅に向かいました。 途中、 長良川鉄道のとある駅で 自由の森の高校1年生の生徒が 自転車のユニフォーム姿でプラットホームにて 手を振ってくれたのにはみんな驚きました。 どうやら、一歩先に一人で 郡上八幡まで行った自転車旅行の帰りで、 我々の電車の情報を聞いていて出迎えてくれたようです。  郡上八幡駅に着いて、 宿までの1.5kmを吉田川沿いに歩き到着しました。 毎年お世話になっている「 みはらや旅館 」は 川沿いにあり、 部屋からは鮎釣りの人が見え、 地元の子どもの飛び込み台となる橋もよく見える すばらしい場所にあります。    午後は自由時間で、 夜の踊りのための下駄を買い、 美しい街並みを楽しみました。    ( このお店で下駄を買い自分の足にあうように調整してもらいました )   郡上といえば、澄んだ川で獲れる鮎です。 初日の夜は、塩焼きをいただきました。   最高に美味しい夕食の後は、 浴衣に着替え、買った下駄を履いて、 待ちに待った郡上踊りです。 郡上踊りの特徴としては 7月15日から9月9日までの長い期間、 8月は毎日場所を変えながら開催されます。 通常は夜8時から10時半までですが、 お盆の時期だけは朝方までの 徹夜踊りとなります。 今日の会場は浴衣姿と下駄で歩くと 15分の場所にあります。 会場に近づくにつれてお囃子の音が大きくなってきました。 そして輪の中へ一人二人と入って行きます。 郡上踊りは、 「 見る踊り 」ではなく「 踊る踊り 」 と言われていて、 難易度も易しく老若男女誰でも関係なく、 海外の方も楽しんで踊っていました。 生徒たちは、 すぐに輪の中に入り2時間半の踊りを楽しんでいました。 2日目はまた次の自由の森日記で。 「高校3年生 日本の芸能」担当 河鍋

そんなに派手ではないけれど。

イメージ
そんなに派手ではないけれど。 美術棟の下の林。 つぶつぶの リョウブの花がたくさん咲いています。 そして、 秋の青空に放射状の葉がとっても綺麗。 まもなく葉も落ち始めちゃいます。 今のうちに。 広報部

誰ですか?こんなところを耕した人は?

イメージ
誰ですか?こんなところを耕した人は? ビオトープの道路脇。 そういえば、 いい土が溜まっています。 実はその犯人。 先日の深夜に出会っているんです。 それは こちら! ん?? しばらく見ていたら、 ツリーハウスの方にとことこ。 あーなるほど。 この、とことこ感は。 そう、アナグマですね。 このアナグマが土を掘り返して、 ミミズや昆虫を探していたんですね。 何年か前にも、 クイズっぽいのをやりましたが、 答え言うの忘れていました。 何年か越しの 「 今日のお客様 」でした。 写真は撮れませんでしたが、 この直前に野ネズミにも会っています。 夜中までいるのも悪くない?な。 広報部

見頃を迎えている曼珠沙華。

イメージ
「 で、自由の森はどうなの? 」 って、怒られそうだなぁって 思いながら、 だいぶ余裕がなかった 評価表記入期間。 今日は、 1つ目の締切日なので、 ふとあいた その合間に。 なんとも。 見頃を迎えていた曼珠沙華。 実は、 ご近所の巾着田が 「 今年は遅めで、まだですよ。困っていますよ。」 って言っていた先週。 その金曜日ごろから 自由の森で一番季節の進みが早い 事務局前で開花。 ちょうど終業の会あたりに 満開を迎えるんじゃないかな。 って感じです。 秋ですね。 足早に進みゆく秋を楽しみましょう。 広報部

秋にも咲かせる中庭のサクラ。

イメージ
秋にも咲かせる中庭のサクラ。 春にも咲かせるんですよ。 本当に秋なの?今なの? って方に。 秋っぽくトンボつき。 背景は いつのまにか、 高〜くなっていた秋の空。 そして、 寒い・・・。 彼岸がきて、 本当に秋がやってきました。 広報部

自由の森学園高校2期生 美術家の荒木珠奈さんがEテレで紹介されます。

イメージ
自由の森学園高校2期生の美 術家   荒木珠奈さんが、Eテレで紹介されます。 2期生荒木珠奈さんは、 武蔵野美術大学、メキシコ留学を経て、 銅版画、立体、 インスタレーションなどの制作を続けてきました。 10年来、アメリカに移住、 メキシコ先住民と関わった荒木さんは 「トランプの壁」に直面。 また、アジア系移民として、 コロナ禍を過ごしてきました。 今回の展示は、早すぎる「回顧展」として、 全仕事の中からよりすぐったものになっています。 開催場所の上野の歴史を読み込んだ新作もあります。 高校生以下無料 10月9日まで。 東京都美術館より 【番組情報】 今週末放送予定の #日曜美術館 #アートシーン で、開催中の 「うえののそこから「はじまり、はじまり」#荒木珠奈展」が紹介されます。 幅広い表現活動を続けてきた #荒木珠奈。 初の回顧展となる本展や新作への思いをインタビューで語ります。 放送は、明日 9/24(日) 9:45~ NHK・Eテレです。 東京都美術館 荒木さんのスペシャルサイトはこちら 最新号 もりのあと にも紹介ページがあります。 広報部

夜行性の本日のお客様。

イメージ
夜行性の本日のお客様。 いまごろ評価表を書いている、 夜行性の生き物もいますが、 本物の夜行性の 本日のお客様。 ふと目線の先で動くものが・・・。 ヤモリ! 家(や)守り(もり)なので、 お客様というか、 正確には、 守り神様なのかもしれませんね。 教室の電気に集まった 昆虫を食べに来たんでしょう。 そのヤモリですが、 よーくみると、 校舎の外灯があるところのまわりに いっぱいいます。 んーこんなに居たっけ?? この前は廊下にこっそり隠れていたけど、 言ったら 「ぎゃー」ってなったら申し訳ないから そっとしておいたけれど・・・。 ということで、 校舎の守り神。 ヤモリが本日のお客様でした。 広報部

浅草サンバカーニバルに出場しました。

イメージ
9月17日( 日 )正午より、 浅草雷門通りで行われた、 2023年浅草サンバカーニバルに出場しました。 東京新聞web浅草サンバカーニバルの記事はこちら 自由の森学園サンバ音楽隊もばっちり取り上げられています! 例年とは違い、 「 縮小版! 」とはありますが、 熱気はすごいです。 J:COMチャンネルよりアーカイブが見られるようになっています。 自由の森学園は、3:17:00あたりからです。 画像はJ:COMチャンネルさんよりお借りしました。 実に、4年ぶりの開催。 なんと30万人の人出だったとか。 夏休み前から、 放課後はサンバの音。 夏休みもサンバの音。 夏休み明けてもサンバの音。 暑い中、 本当におつかれさまでした! 広報部

秋休み目前。スタディーツアーの準備中。

イメージ
秋休み目前。 今日、高校生は前期の授業最終日。 中学生は、明日。 あとは、 前期終業の日( 28日 )を残すのみとなります。 そんな中、 どこかのチームが 何かの準備中。 秋休みを使って、 高校の選択授業がスタディーツアーを行うので、 その事前学習中でした。 調べて書いたものをしおりにする前に、 講座内で発表し合っていました。 さて、 このチームはどこへ行くのでしょうか? 日記でもお伝えできたらいいなぁと思っています。 乞うご期待! 広報部

ねぶたの木材は地域の山から。

イメージ
ねぶたの木材は、 高校3学年、中学で、 まとめて注文します。 なので、 まとめて木材がこんな感じで トラックに乗って 運び込まれます。 さてこの木材。 実は地元「 西川材 」! 地域の山から。 贅沢ですね。 いつも材から挽いてくださっているのは 学校のちょっと上流側にある 早野木材店さんです。 森の市場 早野材木店さんの情報はこちら ねぶたの木材も 地産地消なのですよ。 そして、 完成が見えてきた10月中旬頃、 早野さんのところから ねぶた4台分のかつぎ棒もやって来ます。 広報部

評価表記入期間中ですが、

イメージ
評価表記入期間中ですが、 ねぶたづくり。 普段は、 評価表記入期間中は活動はしないことになっています。 それは、評価表の作成に集中するためですが、 今日は、 先日の台風で休校になってしまった分、 中途半端になっていた部分を 作業しました。 水曜日だったこともあり、 午後は半日 充実したねぶたづくりでした。 どんな形になるのかは、 まだわかりません。 今後もおたのしみに。 広報部

生徒の評価表記入期間になりました。

イメージ
月曜日から、 前期の 生徒の評価表記入期間になりました。 放課後、 教室をこっそり覗きに行くと・・・ やってますねぇ。 授業でつくったノートをみたりしながら 評価表に取り組んでいます。 今週 金曜?土曜日?までには仕上げないとね。 がんばれ〜。 前期の学びのまとめ。 区切りを大切にね。 広報部

アクセスカウンター