投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

え、こんなに青いの!?

イメージ
地面の青色は、 ある植物の実が染めた青なんです。 潰してみて、 「 え、こんなに青いの!? 」と生徒。 昨日は、生徒の評価表記入期間でしたが、 いい天気で、 部屋にこもっているのはもったいないよ!と言うので、 外に出て、この実を採りに。   楽しそうに採っていますが、 本当はちょっと臭い。 いい匂いという人もいたり、 全然無理〜!!っていう人もいたり、 ハーブみたいっていう人もいたり、 不思議臭さの木。 クサギ です。 この青い実を潰すと、 あれだけ青い染料ができます。 去年も集めて染色するところまでやりましたが、 ちょっと時間切れ。 と、学習発表会が開催できず、尻切れトンボに。 この染料で染めものをしたいなぁ〜。 綺麗な、そらいろに染まる予定です。 放課後は、クサギの実集めをしなくちゃ って、楽しそうです。 小岩井生態学の授業からでした。 広報部

秋雨の宝石。

イメージ
先週は、 ずっと秋雨。 台風過ぎて、ずっと秋雨。 今年は、梅雨も秋雨も降り始めると長い感じですね。 さらさらと弱〜い秋雨が降る中、 ふらふらと散歩をしていると・・・ サルスベリの花。 まるでザクロのよう。 弱い雨が、大きな水滴となって花びらに乗っていました。 水滴の向こうがわ 散歩をしていると、 秋の花のいい香りもしてきました。 それはまた今度。 広報部

柿も色づき、秋色の景色に。

イメージ
 昨日は栗の実でしたが、 今日は柿の実。 結構綺麗に色づいていますね。 中学棟、中学1年1組の角に生えている木です。 食べたら、美味しいんでしょうか? はたまたしぶーい、んでしょうか? そろそろ生徒から「 これたべられんの? 」 って聞かれそうです。 この写真の中だけでも、6個ほどなっていますね。 みどりがたくさんな自由の森ですが、 目に入ってくる色が だんだん秋色に変わってきています。 今年の紅葉はどうなんでしょうかね? 気になってきました。 広報部

秋本番、そして味覚の秋。

イメージ
今日、事務局前に・・・。 立派な栗の実。 美しい。 小岩井の方から頂いたんだそうです。  栗の実が落ち始めると、 秋本番、そして味覚の秋ですね。 今年は、こういう生りものが良いようです。 里のイノシシたちも栗を食べに 集まってきていることでしょう。 昔から栗は貴重な食料。 木材も、とっても大切な建築材として重宝されてきました。 青森県の三内丸山遺跡の、 復元された大きなシンボルも栗の材で出来ています。 その頃にはすでに栗の栽培が始まっていたそうですから、 少なくとも、5〜6000年のお付き合いがあるようです。 そして、なにより美味しい。 美味しさも、歴史も感じる植物ですね。 そうそう、 なんだか今日は大きな数字が出てきますねぇ。 5000とか、6000とか、 4桁のお話。 なんででしょうか? 実は、 この自由の森日記のこの記事は、 なんと「 新 自由の森日記 」になってから 1000個目の記事なんです! ちょうど3年半。 1000個の何かしらが起きたってことですね。 生徒に関すること、 学校に関すること、 地域と学校、 そして、自然や生きものに関すること。 栗の歴史には 遠く及びませんが、 1000のエピソード。 いやはや、 面白い学校です。 これからも 少しずつみなさまにもお伝えしていきますよ。 これからも 自由の森日記をよろしくお願いいたします。 広報部

オンライン全校保護者会がおこなわれました。

イメージ
昨日、  オンライン全校保護者会がおこなわれました。 リハーサルではうまくいったものの、 本番になると、なぜか 始まらないトラブル。 URLの変更を更にしていただくこととなり、 本当にご迷惑をおかけしました。 そのことで、見られなかった方も居るんじゃ無いかと思います。 再生回数を見ると、 すでに、生徒の人数よりも多く再生されていますので、 LIVE配信後でなら、 見ることができた方が多かったんじゃ無いかと思っています。 ほんとうにすみませんでした。 来週はじめには、 編集をした動画として「 JIYUTube 」の方に 期間限定で載せていこうと思います。 学園祭 → 白紙彩 もこれからありますし、 LIVE配信需要もまだまだあるなぁ。と思うので、 また練習しておきます。 今後とも、こんな素人配信ですが よろしくお願いいたします。 どたばた保護者会の舞台裏でした。 広報部

昼休み、高校生の呼びかけで、昇降口にたくさんの靴が並びました。

イメージ
  昼休み、高校生の呼びかけで、昇降口にたくさんの靴が並びました。   9月25日は世界気候アクション。 温暖化をはじめとする気候変動に対する対策を訴えて 世界の若者が行動しています。 始まりはスウェーデンのグレタさんが、 たった一人で行動したことから始まります。 Fridays   For   Future ( FFF 、未来のための金曜日)   先日の進路を考える企画で、環境保護活動をされている方の話を聞いた 高校3 年生数名が 自分たちも行動したいと考え、 学校内でできるアクションを企画しました。 今年はコロナ感染予防のため、 人間ではなく、靴を並べてアピールする方法とのこと。 写真を撮影する段階での靴の数は「たぶん 74 足」とか。 スニーカーだけではなく、ビーチサンダルやトレッキングシューズ、 長靴まであります。 ちょっと勇気を出して教室を回ったことがよかったのかもしれませんね。 鬼沢

3部合同 新入生歓迎公演 その2

イメージ
昨日の 中国舞踊部・民族舞踊部・郷土芸能部の 新入生歓迎公演の写真をいただいたので、 いくつか紹介します。 民族舞踊部から 「 荒馬 」 郷土芸能部より 「 神着太鼓 」 中国舞踊部より 「 騎手 」 カーテンコールより − −  − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −  休校や自粛期間中、まとまってちゃんとした活動ができずにいた中国舞踊部・民族舞踊部・郷土芸能部でした。しかし、休校期間中に動画を部長達で作って、みんなで太鼓や踊りの勉強を絶えず続けたり、休校明けすぐ、30分程度のお昼の時間をうまく使いながら部活再開を果たして、後々ちゃんとした練習ができるようになりました。 去年度のように満足のいく練習時間は未だ取れていませんが、みんなで一丸となって約2ヶ月間練習してきました。色々なことが身の周りで起きましたが、それでも僕たちは元気に頑張っています、ということを伝えたいです。そしてなにより、踊りや太鼓を観客の皆さんのもとに届けたいです。 僕にとってのこれまでの部活、特に休校明けの部活の日々について、いつの日か、しっかり文章で書いてみたいなと思います。 公演長の岩井さんのFBより引用 − −  − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −  写真は、高校3年生 阿部さんより頂きました。 広報部

中国舞踊部・民族舞踊部・郷土芸能部の新入生歓迎公演がありました。

イメージ
中国舞踊部・民族舞踊部・郷土芸能部の 新入生歓迎公演がありました。 本当は、屋外の中庭で行う予定でしたが あいにくの雨模様。 人数を制限して体育館で。 と、初の試みとして youtube live配信を行いました。 集まらずにつくれるイベントの何かヒントになればと。 初めてのことばかりで、 機器がなかなか繋がらなかったり、 本当にうまくいかなかったり・・・。 やってみて、わかったことが数点。 見ずらかったり、聞きづらかったりしてすみません。 勉強しながら 次に備えたいと思います。 まだ数日、あのURLで視聴できるようです。 温かい目で視聴していただけたらありがたいです。 広報部

どんぐりふくらむ。

イメージ
 どんぐりがふくらんできました。 こんな感じに。 いやいや、ほんと? って、よく観察されている方には不思議がられてしまうかもしれません。 実は、上の写真は、 8月20日の写真。 今の状態は? どんぐりらしい! 撮影が9月17日。 ほぼ1ヶ月でこれだけ成長するんですね。 たぶん、これがほぼ完成の形。 茶色く色づき始めたどんぐりもみつかりました。 いろいろと、 ちっちゃい秋に出会える季節になってきました。 今日は、連休明けの久しぶりの登校。 小岩井の谷も、朝夕は だいぶ涼しくなってきました。 広報部

彼岸の入りから秋分の日。

イメージ
 彼岸の入りから秋分の日に。 今日、22日は秋分の日ですね。 太陽が今、地球の「 真横 」にいます。 「 暑さ寒さも彼岸まで 」 まさに、そんな2020年です。 そんな、言い伝えの通り 彼岸の頃に咲く花、 彼岸花、曼珠沙華。 近くの巾着田は、 とっても有名ですね。 先日15日に、 生徒と生き物探しをしていたら、 目に飛び込んできたもの。 曼珠沙華の一輪。 うわ。 いつのまにこんなに秋になっていたのか、と。 おとといは、 遠くから見てもわかるくらい、階段の脇は真っ赤でした。 水曜日、登校すると きっと見頃を迎えているでしょうね。 台風12号の進路が気になります。 水曜日の登校や、 新入生歓迎公演にちょっと影響が出るかもしれませんね・・・。 広報部

学校説明会と入試体験会が行われました。

イメージ
 先日、 学校説明会と入試体験会が行われました。 サルスベリも咲きはじめ、 すっかり秋めいてきましたね。 そして、 秋雨の中の説明会となりました。 高校3年生の在校生の話。 3年間の出会いと経験を、自分の言葉で丁寧に語ってくれました。 実は、私たちも知らなかった 生徒のここまでのエピソードに出会う場面なんです。 入学した頃からの姿を見ている生徒ですが、 毎回、なるほどと驚かされています。 3年間の出会いと学びが、 自分のあり方、生きかたに結びついていく そういう姿が言葉になっていっているようです。  ご来校頂いたみなさま。 またお会いしましょう。 お待ちしております。 広報部

ちょっと晴れ間が出ると。

イメージ
ここのところ、  台風以来?天気が秋雨のようで 蒸し暑いけど、雨、曇りな日々がつづいています。 でも、 ちょっと晴れ間が出ると・・・ アオスジアゲハが、 吸蜜をするために、生垣の上を乱舞しています。 先日も、 あの綺麗なチョウなに? って、生徒から聞かれました。 だんだんと、秋に向かっていますね。 この4連休は、 秋雨前線の影響で、グズつくようで。 涼しくなるので、風邪などひかぬよう お気をつけください。 飯能の今夜は、とうとう20℃を 下回りました。 広報部

女子カバディ部の新しいユニフォームができました!

イメージ
先日、 女子カバディ部の新しいユニフォームが届きました。 昨年度から計画を立て、大会に向けて新しくしました。 自分たちで1からデザインしたユニフォーム。 出来上がりの記念にパシャリ。 綺麗なグラデーションでかっこいいし、 とても素敵!似合ってます。 今年度は、コロナウイルス感染予防の為、  予定されていた9月の東日本大会と、 11月の全日本大会が、 残念ながら中止と発表されました。 男女共に、大会を目標に練習に励んでいたので、 中止が発表されたときはとても胸が締め付けられる思いでいっぱいでした。 それでも生徒たちは日々、練習を続けてます。 活動に制限がある中、例年通りの時間や練習量とは違いますが、 その中で出来ることと向き合って、 互いに気持ちを高め合っています。 まだ試合に出たことがない部員もいるので 新生ジモディ、新生コイワイ613として 大会に出場できる日を夢見て頑張ってます。                コンソールにいた照明部に、ステージに色つけて〜と言ったらすぐに点けてくれました。ありがとう! どんな状況になっていくのかまだわかりませんが、 これから大会や試合があること、 彼ら、彼女らの想いが届くことを願って 見守っていきたいと思います。 女子カバディ部 顧問  宮内

もりのあと 31号 取材、制作はじまっています。

イメージ
 もりのあと 31号 取材、制作はじまっています。 今日は、 ある教科にお邪魔しました。 それはこちら。 ということで、 31号の特集は?? 美術科。 描かれた生徒の作品を前に、 その生徒ひとりひとりの「 完成 」に至るまでの エピソード( 歴史 )をたくさん聞きました。 作品が深まっていく話を聞いて、 なにか私も表現してみたくなってしまいました。 もりのあと31号も、 ご期待ください! 広報部

走る、走る、走る。

イメージ
 走る、走る、走る。 手をつないで走る、走る。 1年生も、2年生も、3年生も走る、走る。 教育実習生も走る、走る。 そしてこける。 副担任も走る、走る。 担任も走る、走る。 トンボは、ばんばん飛ぶ、飛ぶ。 そんな、中学生の森の時間でした。 どんな時間だったのかは、 中学担当の教員から 別の機会に伝えてもらいましょうね。 お疲れ様でした。 雨止んでよかったね。 広報部

「合わせる」 合奏すること。

イメージ
「  合わせる 」 合奏すること。 先々週から教育実習で、8名の実習生が来ているのは、 以前お伝えしていましたね。 先日、授業中に大音楽ホールにお邪魔しました。 すると、 チェロとピアノの合奏が始まりました。 チェロが西田さん。 ピアノが自由の森の卒業生の早川さん。 「 弾いてみたい人? 」 弾いてみたい! 興味津々です。 その間に聞いてみました。 なんで合奏をすることになったの? 「 自分が、ここの生徒だった時、 当たり前のように合唱をしていたし、 それが自分のものだった。 でも、今それができていないと聞いて、 自分が教育実習生として何か伝え、 希望のようなものができたら・・・。 と言うことで、 西田さんと相談して、 「合わせる」こと。 自分たちができる合わせることは、合奏すること。 それで、生徒たちが何か希望のようなものや 合わせることの楽しさに気づいたり、 思い出せてもらえたらいいな・・・と思って。」 と、早川さん。 どうやって、今の音楽に出会ったのかも 生徒たちに話してくれて。 教育実習も 今の生徒と、 ちょっと前、数年前に卒業した卒業生との 「 出会いの場 」にもなっているんだなぁと思いました。 講演会だけでなく、 「 生き方としての進路。」 ここにもありました。 広報部

陸上部、今月もがんばってます。

イメージ
9月12日 ( 土 ) ~ 9月13日 ( 日 ) の2日間にわたって、 「 令和2年度 西部地区陸上競技新人大会 」が 上尾運動公園陸上競技場で行われました。 男子1500m 高2 靑 颯馬 自由の森からは、2名の高校2年生が参加しました。 大会当日は大雨が心配される中での開催でしたが、 1500mに出場した2人が走る時には、 雨が止んでくれました。 ( 日頃の行いのおかげかな! ) 女子1500m 高2 成田 笑菜 2人とも決勝レースに進むことはできませんでしたが、 個々の課題を見つけることができたので、 きっと今後の走りに繋げてくれると思います。 このところの陸上部は新入部員も加わり、 活気のある部活動になってきました。 これからも、応援よろしくお願いしま~す!! 陸上部顧問 新井雄大

高校オープンスクール、中学わくわくワークが行われました。

イメージ
 高校のオープンスクール、 中学のわくわくワークが行われました。 講堂での学校説明の様子 前半は、体験授業に参加していただきました。 中学3年生むけの、オープンスクール 社会科の授業の様子です。 小学生向けのわくわくワーク 理科の授業の様子です。 黒板には、ロケットの絵。 最後に、みんなで飛ばしました。 たくさんの皆さんにお越しいただき、 ありがとうございました。 今後の情報は、学園HPに掲載されますので、 ぜひご覧になってください。 自由の森学園公式HP 本当に、 本日はご来校いただきありがとうございました。 広報部

ある日の理科室。

イメージ
 ある日の理科室。 天井までぷかぷか。 風船がうかんでいました。 なんか、かわいい。 さて 中身は、なんでしょうか? 風船といえば、ヘリウムガス?? いくよ〜!! 動画で撮ったら、 とんでもないほどの爆発に映ってしまいました・・・。 板書を見ると、 「 燃える 」の授業。 ある日の理科室。 化学の授業でした。 広報部

「学ぶ・働く・生きる」進路イベントを行いました。

イメージ
       台湾からzoomオンラインで講演していただきました。「こんな時だから出来た」企画ですね。  パーマカルチャーの達人、 平和問題、環境問題などの社会活動家、 国際援助論研究者、 ゲームクリエーター、 生き方を模索する卒業生、 情報企業大手の熱血若手社員、 過ちを犯した青年を積極的に雇用する 中小企業社長、ユーチューバーなど多様な10人をお招きして、 9日の3・4限に行われた「 学ぶ・働く・生きる2020 」。 高2・3の生徒対象に、 学年・クラスの垣根を取っ払って行う進路イベントです。 生徒たちは本当によく話を聴いていました。 また活発に質問もしていました。 広い場所で出会う講演と、オンラインで出会う講演と両方MIXで開催されました。 カッコいい大人に出会って、カッコいい生き方に思いを馳せる、 とてもいい時間でした。 菅間

アクセスカウンター