投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

森のフェスティバル2018 が盛況のうちに幕を閉じました。

イメージ
森のフェスティバル2018 が盛況のうちに幕を閉じました。 FUNKIST ボーカルの染谷さん( 10期生 )のLIVEの様子 物販の方はなかなか撮影しづらいほどの盛況で、 写真は、荒天のため、改装、新講堂となった体育館ステージや 外イベントを中心に。 本物のSLがはしる、鐵道研究会の企画 台風と、にらめっこをしながら、 ぎりぎりまで楽しみました。 開催にあたって、様々な準備をしてくださった実行委員のみなさま、 出店してくださったみなさま、 素敵な素敵なステージをつくってくださったみなさま、 こんなにも荒天にもかかわらず足を運んでくださったみなさま、 関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 明日は、台風の影響を考えて、午前中は休校といたします。 詳細は、自由の森学園のHPをご確認ください。 自由の森学園公式HP お知らせページはこちら てつひさ

森のフェスティバル2018 はじまるよ!

イメージ
自由の森学園、「 森のフェスティバル2018 」が、いよいよ始まります。 鐵道研究部、OBらによるSL乗車体験コーナー すでに、もくもくと準備万端。 会場も、温まり始めましたよ! 台風接近に伴う予定の変更が出ています。 以下の、自由の森学園のお知らせページをご確認ください。 自由の森学園 お知らせページはこちら なお、学園内には駐車場がございません。 市内より、スクールバスをご利用ください。 もりのこかげで、お待ちしております。 てつひさ

・・・金木犀

イメージ
ひさびさの秋晴れと・・・金木犀。 秋晴れを撮影していると、 あしもとには・・・ 金木犀のじゅうたん。 はらはらと、たくさん花が降って来ました。 本日のテーマ 「  色 」 おしまい。 てつひさ

ひさびさの秋晴れと・・・

イメージ
ひさびさの秋晴れ! 空って、こんなにも青かったんですね。 そんな気分。 しかし、明日にはまた雨。 週末は台風。 んー、秋を楽しめるのはいつなのでしょうか?? てつひさ

合唱交流会を今日行いました。

イメージ
合唱交流会を、今日行いました。 「 今日。」 というのも、 いつもなら合唱交流は、夏休み前の終業の会で行っていましたが、 あの連日の、あまりの猛暑で、 「  ひとりでも熱中症で気分がわるい。そんな生徒をつくらないために。」 延期をしていた、あの合唱交流です。 「 終業の会と合唱交流 」 自由の森日記 7月20日の記事 中学1年生から、高校3年生までが順番にひな壇にあがり、 みんなで合唱を聴くという時間。 もちろん、暑くもなく、寒くもなく。 水曜日の午前の最後に、 生徒たちの成長を感じたり、 楽しそうに歌っている姿をみられて、とってもいい時間でした。 ありがとう。 ※ 新しい、体育館の風景とともに。 てつひさ

学ぶ・働く・生きる 〜「 生き方としての進路 」を考える 2018 〜

イメージ
9月19日 高校では2、3年生対象に 『 学ぶ・働く・生きる 〜「 生き方としての進路 」を考える 2018 〜 』 がおこなわれました。 2015年からこのテーマでの講演がはじまり 今年で4回目の進路イベントです。 「 学ぶ・働く・生きる 」をテーマに、 ゲストスピーカーをお招きして、 それぞれ音楽ホールや会議室、情報室や各教室に分かれて、 80分程度じっくりと授業・講義・講演・ワークショップなどを していただく という企画です。 生徒たちは自分の興味や関心にあわせて選択をしていきます。 今年度は、卒業生の方が3名、在校生保護者が2名、 そしていつもお世話になっている 中小企業家同友会、 埼玉県産業支援課の紹介の方が2名の合計7名のゲストスピーカーの方に 来ていただきました。 「 進路のはなしと文化人類学のはなし 」      吉田 ゆか子さん( 東京外国語大学 アジアアフリカ言語文化研究所 助教・8期生 ) 「 児童相談所の仕事について 」       古林 到さん( 児童福祉司・18期生 ) 「 民間子育て支援と現代の子育て事情 」      新井 美里さん( ママガク主宰・学長 ) 「 好転する星のつかみ方 」    中村 恵美さん   ( アーティスト/ジュエリー作家/ 「 地球はともだちプロジェクト 」創設 ) 「 あなたの夢を地域企業と一緒に 」      小松 君恵さん( 株式会社「 コマーム 」代表取締役 ) 「 女性人権NGOの仕事 」      濱田 すみれさん( NGO・アジア女性資料センター勤務 18期生 ) 起業家講座「 生きていくために大切なこと 」   鈴木 美緒さん ( 社会的起業家 株式会社 graingrain 代表取締役 ) 何とも贅沢な進路イベントでした。 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 新井達也 

今週末は、森のフェスティバルです。

イメージ
今週末は、いよいよ森のフェスティバルが行われます。 9月30日( 日 )、10時30分〜16時30分となっています。 素敵なチラシも、学校のいろいろなところに貼ってありますが、 こちらにも、ドーンと貼っておきましょうね。 先日、草むしりをしていた生徒達は、 この準備をしていたところでした。 草むしりしているのね。 自由の森日記過去記事より 毎回大人気の、 鐵道研究部による、「 小岩井電気鐵道 」の運行があります。 うわさによると、電気鐵道だけでなく、 本物のSL蒸気機関車も走らせる準備をしているとか・・・ おたのしみに。 今回の「 森フェス 」には、 私の同級生達もたくさんLIVEに出演していたり、 個人的にも楽しみです。 雨天決行( 荒天中止 )ですので、ぜひ、足をお運び下さい。 なお、毎回のおしらせで申し訳ありませんが、 学園には、駐車場がありません。 市内に駐車していただいて、 スクールバスのご利用をお願いいたします。 無料です。 みなさん、お待ちしています!! てつひさ

中秋の名月ですが・・・

イメージ
今晩、24日→25日は、 中秋の名月ですが、残念ながら、 飯能市は分厚い雲の中・・・。 お月様はかくれたままです。 ちょっぴり残念だなぁと思っていたら、 あの身近なサイトで、名月を発見! 探して見て〜 ね、見つかりました?? 実はこの自由の森学園のバナー部分、 人知れず、遊び心溢れるバナーに変わっていたりします。 例えば、雪が降ったり、オレンジ色の何かだったり? 次は、いつ変わるでしょうねぇ?? 私もよく知りません。 なにかのタイミングで、もしや?と思ったら 自由の森学園のトップサイトをチェックしてみてください。 自由の森学園のHP トップサイトはこちら ちなみに、中秋の名月は今晩( 24日 )でしたが、 満月は、明日( 25日 )の夜なのだそうで。 明日は、満月が見られるといいですね。 秋の夜長を感じつつ、澄んだ夜空に昇るお月様の鑑賞。 秋の楽しみ方ですね。 さて、明日( 25日 )から生徒の評価表記入期間が始まります。 生徒に聞くと、もういくつかの教科から生徒に渡っているので、 この連休は、課題に向き合う時間になっていると思いますが、 じっくりと、半年間の学びをレポートする時間になるといいですね。 秋の深まりと、自身の学びの深まりを感じる時期になって来ました。 また、明日会いましょう。 てつひさ

秋のかおりと、秋の声。

イメージ
先週は、秋雨がしとしと降る日がつづいていましたが、 なんとか数日は秋晴れが見られましたね。 散歩にちょうどよい天気。 ふと気づくと、先週後半くらいから 秋のいいかおりが。 そう、 秋のかおりといえばこれ。 キンモクセイですね。 どこからともなくふわっと、もわっと。 昨晩、そんなキンモクセイを撮影しつつ 観察していたら、なかなか面白いものを見つけちゃいました。 キンモクセイをムシャムシャかじっている生物。 これも秋の声になってしまったあの生物です。 「 リーリーリーリーーーー 」と うるさいやつ。 困ったものです。 そうやって、秋は深まっていきます。 てつひさ

スタディツアーの準備

イメージ
スタディーツアーの準備が始まっています。 林業講座のスタディツアーが終わったばかり? ですが、 今度は、高校2年生、3年生対象の 小岩井生態学という講座のスタディツアーです。 行き先は、昨年と同じ西表島。 前半は、テント生活なので、 大事なテントチェックを。 テントをたてる練習もいっしょにしました。 よしよし、さすが新しいテント。 問題なし。 出発まで、1ヶ月を切り、ちょっとそわそわして来ましたよ。 てつひさ

第2回 中学校内研究会

イメージ
第2回  中学校内研究会が先日、水曜日に行われました。 中学全員で、音楽ホールに集まって、 中学ねぶたの制作がはじまったよ〜。 ねぶたってなに? とか。 後ろのホワイトボードに貼ってありますが、 過去のねぶたの写真を使って紹介しました。 そういえば、春にやった部活紹介の時、見に行けた? 案外と、知らないんじゃ無い? ということで、中学生が関わっている部活の紹介をもういちどしました。 その後は、中学校内研実行委員会の中で出た、 テーマで、話し合いました。 3時間目と4時間目は、 各教室に分かれて、分科会を行いました。 第1回目の続きのテーマや、 評価表とは?学園祭ってどんなかんじ?など、 今回のタイミングでたてたテーマもあり、 5つのテーマで話しました。 中学全校で話し合うということの、むずかしさも感じつつ、 話すことで、解決したり、ヒントをもらったり、 安心したり、集中したり・・・。 そんな空間になってきました。 あたらしい試みなので、すこしづつ育てていけたらいいな。 てつひさ

ニョロニョロっと。

イメージ
ニョロニョロ  っと。 なにかが。 例のあれっぽい、にょろにょろ感。 宮沢湖より、一足お先にはえて来てしまったのか?? 事務局前のロータリーの植え込みに、 たくさんはえていました。 傘が無いけれど、これはキノコの仲間。 最近の秋雨のおかげですね。 キノコの本で調べてみたら、ちょっと面白い名前がついていました。 なるほどね〜。 わぁ、それにしか見えなくなって来た! 見たいよ〜とか、名前わかっちゃったよ〜などなど 気になった方は、理科研のてつひさのところまで。 すごいいっぱい生えてんだよ〜。 てつひさ

第6回 教育講演会がおこなわれました

イメージ
9月17日に、 自由の森学園主催の教育講演会が、高田馬場でおこなわれました。 この教育講演会は、広く市民や学生のみなさんとつながりながら 学んでいきたいということから、2015年からおこなわれています。 今回で6回目になります。 毎回、自由の森学園の教育とつながりのある講演者をお招きして開催しています。 今回は、哲学者で千葉大名誉教授の佐藤和夫さんと、 教育哲学・教育思想が専門の東京大学大学院教授の小玉重夫さんをお招きし、 「なぜ、市民教育/シティズンシップ教育か?」というテーマで トークセッションをおこないました。 講師のお二人には 自由の森の教育について様々かたちでご支援とご協力いただいています。 佐藤さんには昨年高校1年生に「自由について」お話をしていただきました。 佐藤さん 小玉さんは一昨年公開研究会に参加していただき、 昨年度からはじまった、自由の森学園と東京大学教育学部との研究連携に ご尽力いただいています。 小玉さん 今回のトークセッションは、ハンナ・アーレント研究で著名なお二人に、 アーレントのしごとを手がかりにして、 市民教育/シティズンシップ教育を、何を大切にどのように進めていくのか ということについてお話をしていただきました。 当日は三連休の最終日にもかかわらずたくさんの方にご参加いただきました。 みなさん、ありがとうございました。 新井達也

陸上西部地区大会の報告

イメージ
陸上部から   9月16、17日の2日間、陸上(高校)の西部地区新人大会が 上尾運動公園陸上競技場で行われ 6種目 ( 200m・400m・800m・1500m・5000mW・1600mR ) に 5人の生徒が参加し見事なレースを見せてくれました。 400mの 松本 昂汰 君 800mの 浅利 陽 君 800mの 加治屋 柊吾 君 その中で2日目800mに出場した2年生の加治屋柊吾君は 決勝進出こそなりませんでしたが、 全体の9位に入り、県大会の出場を決めました。( 各種目12名までが県大会出場 ) 同じく2日目の、5000mWに出場した1年生の和田輝君は、 7位入賞を果たし県大会に駒を進めました。 また2日目最後の種目、1600mリレーは 4人全員が始めての種目。 雨が降ってきて、薄暗くなった頃の17時からレースとなりましたが 4人全員がしっかり走りきり、バトンをつないだすばらしいレースでした。 1走 松本 昂汰 君 2走 加治屋 柊吾 君 3走 浅利 陽 君 4走 藤田 大空 君 埼玉県西部地区は他の地区に比べレベルが非常に高く、 悔しい思いをした選手もいますが、 2日間とも全員が積極的なレース運びで 出場選手全員が自己記録を更新する事ができました。 そしてこれから始まる県大会、秋の記録会での自己記録更新を目指して さらにがんばっていってほしいと思っています。 尚、県大会は今月の27、28、29日の3日間 熊谷運動公園陸上競技場で行われます。 応援よろしくお願いします。 陸上部 顧問 横手

連休中の自由の森

イメージ
連休中の自由の森。 朝は、すっきりさわやかな秋空でした。 午後になり、雨が降って来ていますが 今の校内はゆっくり散歩にちょうどいい季節。 事務局前で、木漏れ日に照らされた曼珠沙華をみつけました。 いまごろ、日高市の巾着田も咲き誇っているでしょうが、 自由の森の曼珠沙華も、これからが見頃になりますね。 ほかにもきれいなもの、面白いものをたくさんみつけたので、 それは、また今度。 3連休、最終日。 ゆっくりおすごしください。 てつひさ

第3回 食生活講座がおこなわれました。

イメージ
昨日、第3回 食生活講座がおこなわれました。 テーマは、なんと 自由の森食堂の 「 ポークカレーとチキンカレー  食堂のカレーを知る!作る! 」 あのカレーを作るスパイスたち。 そして、食堂が用意してくれた、あのいつもの野菜たち。 私は始まる時しか居られませんでしたが、 同じレシピで作ったはずなのに、 作ったチームによってそれぞれ味わいの違うカレーになったそうです。 たしかに、食堂のカレーも毎日ちょっとづつ違いますもんね。 ごはんづくりも面白そうです。 そして、面白そうといえば、次回予告! 卒業生で農家になった、自由の森食堂に野菜やお米を 卸している方々のお話を聞けるそうですよ。 第4回 食生活講座。 次回もぜひ! てつひさ

セロハンテープと・・・

イメージ
理科の廊下を歩いていると、 セロハンテープと・・・ うすーい紙。 まだ真っ白な紙ですが、 これも学園祭の企画のひとつ。 「 学園祭の後夜祭といえばね〜 」と 恒例になっている熱気球の生徒たち。 今年はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。 昨日のねぶたに続き、 後夜祭の制作系の企画はすでにスタートしていますね。 生徒の活動がそこここにみえる学校。 いい風景です。 てつひさ

学園祭が始まっています。

イメージ
学園祭が始まっています。 もちろん準備のこと。 これがなくちゃ始まらない?? そう、毎年恒例ですが、 体育館と、美術棟の間に ねぶたを制作するための屋根をつけました。 ここには中学のねぶたと 高校生1年生のねぶたが入る予定です。 これで雨でも大丈夫。 今年はどんなねぶたが制作されるのでしょうか。 楽しみですね。 制作の様子は、ちょこちょここちらでお伝えしましょうね。 まずは、屋根をつけたよ。というお話でした。 てつひさ

草むしりしているのね。

イメージ
放課後、理科研究室の前を 草むしりしてくれている生徒たちが。 確かに、夏休み中に伸びた草が ちょっと伸び放題です。 でも、これはただの草むしりではなく、 あの準備の為なんだなぁ。ということに気がつきました。 あの準備? そう、9月30日( 日 )に自由の森で行われるあのイベントの為なんだって。 なるほどなるほど。 人気のコーナー。 楽しみです。 てつひさ

中学の森の時間 「 間伐 」

イメージ
昨年、1年生の冬に行った間伐。 今日は、中学2年生の森の時間で、 それがどのような意味があったのか について学び、 そして、実際に間伐した森に行って来ました。 真っ暗だった地面に 日光が落ち、植物が育っている森へと変化していました。 そのまま、奥の未間伐地に。 写真奥に、間伐済みの森が見えますが、 奥まで入ってみると、 「 草がないね・・・ 」 入ってみると、違いに気づきました。 そして、足元を見ると、 秋の気配が。 まだ、暑い日もありますが、 季節は、やっぱり進んでいます。 てつひさ

学園祭2018 係会がはじまりました。

イメージ
学園祭2018。  係会が今日からはじまりました。 実行委員長と、係長の紹介を 全校集会で行いました。 今から各教室に分かれて、係会活動の始まりです。 学園祭まで、あと1月とちょっと。 楽しみましょう!! てつひさ

もりのあとの取材で羽村市に。

イメージ
もりのあとの取材で羽村市に行って来ました。 今回は、指物工芸をされている、 五十嵐 誠さん( 9期生 )のところへ。 五十嵐さんの工房 今昔堂 のFBページはこちら 繊細な五十嵐さんの作品を中心に撮影してきました。 この様子は、学園祭の頃発行のもりのあとに掲載されます。 お楽しみに。 てつひさ

わくわくワーク、オープンスクールが行われました。

イメージ
中学わくわくワークと、高校オープンスクールが行われました。 それでは、 わくわくワーク、授業の様子を少しだけ紹介しましょう。 まずは、こちら。 色からたのしむ英語。 数学のしきつめの授業。 理科から、いきものの骨格。 などなど。 すこし、気温も落ち着いたとはいえ、 蒸し暑い1日でしたが、 本当にたくさんの方々にお越しいただきました。 ありがとうございました。 また、ぜひ足をお運びください。 待っています。 てつひさ

アクセスカウンター