中学3年生修学旅行 5日目最終日。
「起きてる!?」
「カギがない!?」
「忘れものした!?」
そんなこんなで荷造りを済ませ、
ひめゆりの塔へ到着しました。
講話、記録、手記、
「 なんで戦争なんかはじめたの? 」
「 そこをまだわかりきれていないから知りたくなった。」
沖縄最後の目的地、
「 沖縄の人だけじゃないんだね、。 」
無数の戦没者。戦争とは、。
ゆったりと思考が巡ります。
戦争、平和、沖縄の人々、三線。
それぞれの平和の探求につながっていくのだろう。
人、自然、思考、感情、、、
様々な出会いのあった沖縄の地を離れます。
実行委員長のことばをもって、
ゆっくり休んで、
「カギがない!?」
「忘れものした!?」
そんなこんなで荷造りを済ませ、
ひめゆりの塔へ到着しました。
講話、記録、手記、
模型、実物、映像、生存者の証言、、、。
等身大の事実を目の前に、
「 なんで戦争なんかはじめたの? 」
「 そこをまだわかりきれていないから知りたくなった。」
問いが深まっていきます。
鑑賞時間、
たっぷりの1時間半。
のはずが、、、まだまだ足りず、
バス出発時刻ギリギリ、
さらにギリギリ、、
オーバー?、、、
まで鑑賞しました。
そして、
そして、
沖縄最後の目的地、
平和祈念公園。
※ここは、6月23日「慰霊の日」に、
「沖縄全戦没者追悼式」が行われる公園です。
平和の広場にて、
平和の礎(いしじ)をみたり、
戦没者の名前が刻まれた平和の礎をみて、
「 沖縄の人だけじゃないんだね、。 」
無数の戦没者。戦争とは、。
ゆったりと思考が巡ります。
平和の礎刻銘案内図はこちら
自然と集まる放課後三線倶楽部。
自然と集まる放課後三線倶楽部。
戦争、平和、沖縄の人々、三線。
それぞれの平和の探求につながっていくのだろう。
人、自然、思考、感情、、、
様々な出会いのあった沖縄の地を離れます。
実行委員長のことばをもって、
ゆっくり休んで、
また学校での日常につなげていきましょうね。
中学3年 学年団