高3日本の芸能スタディーツアー2日目
1日目は踊りの発祥の地、
八尾町でのフィールドワークでしたが、
今日は上市町に移動して
踊りの講習会を行いました。
富山にルーツを持つ教員の紹介で、
今回特別に!
越中おわら節で日本一を獲得した
民謡歌手の寺崎美幸さんと、
上市町を拠点におわらを踊り継ぐ『 風の会 』の皆さんに
踊りを教えていただきました!
ゆったりとしたリズムで
シンプルに見える踊りですが、
いざ挑戦してみるとまぁ大変。
1日目にも習った豊年踊り。
その中にも『 基本の型 ( 素踊り) 』と、
春の燕を表す『 宙返り 』
↓ こちらは木に燕がとまってこれから空を舞うところ
そして、秋の収穫を表す『 稲刈り 』
↓ なんとなく何を表しているか、おわかりでしょうか?
今回習った豊年踊りは、
『 素踊り 』と『 宙返り 』と『 稲刈り 』の
3つが入り混じったもの。
たった数時間で全てを吸収できる訳ではないですが、
時間の限り何度も繰り返し、
丁寧に教えていただきました。
最後は、ひとつの輪になって。
初めはたった数分でも
『 きつい! 』と嘆いていましたが、
10分以上の長めに踊っても
『 あれ?もう終わり? 』と
最後はそれぞれが心地よく踊れたようです。
みっちり2時間半。
踊り手さんを紹介して下さった寺崎さん、
風の会さん、
貴重な機会をどうもありがとうございました!
午後は富山市に戻り自由行動。
日本海を見に行ったり、
温泉入りに行ったり、
富山ブラックラーメンを食べに行ったり。
それぞれのんびりと富山を満喫していました!
スタディーツアーも残すところ1日。
あっという間です。
明日は富岩水上ラインに乗って周遊旅。
富山も暑さが厳しいので、
しっかり熱中症対策して行ってきます。
高3日本の芸能担当 岩下