小岩井生態学スタディーツアーin西表島 最終8日目。

小岩井生態学スタディーツアーin西表島 

最終8日目です。



今日は、

いよいよ西表島を離れる日。



いつもより早めに起床。



なにしろ、

西表島は、東京から約2000km離れているのです。




お世話になった、

西表アイランドホテルの上亀ちえさんとお別れ。




5泊6日間のキャンプの後の、

屋根があり、布団がある安心感。



そして、

おいしいご飯のある宿。


お風呂も、

洗濯機もありがたかったなぁ。





昨夜は、夜ご飯を食べながらゆんたく(おしゃべり)。



沖縄の民謡、三線の音。

もともとは西表島の民謡「 安里屋ゆんた 」(あさどや)の

歌詞について、

私も本当に知らなかった、


ただの囃子だよ。


と言われていたものに、

実はちゃんと言葉、意味があることを知りました。




「 かぬしゃま よ 」

あなたを想う気持ち。

あなたを包み込む「 愛する気持ち 」

親心ともちょっと違う守る、包み込む気持ち。


なのだそうです。



それは、祖内と星立の集落では

いまでも、「 かぬしゃま 」は使われているのだそうです。




それで、

このあたたかさなのかと気づきました。



すごく大きな大事な言葉でした。







さて、出発!

そこからは大変です。



祖内から、西表島の道の端っこ

大原まで船に遅れないように

脇目も振らず、

一直線に行きたいところです。




最後に、

おさんぽ気分の直矢さんのところに寄り、

お別れをし、


一路、大原へ!





祖内から約45km。

ノンストップでも1時間ちょっと。




車で走っていると、


「 あ!カンムリワシ飛んでる!! 」


とか、


「 リュウキュウキンバト!! 」


とか、



見たい生き物が「 出てきちゃったり 」、



「 ほら、満潮だから、

 ヒルギダマシがほぼ沈んでるよ!! 」


とか・・・・。





いつだって、気になるものがいっぱい!





それでも、

なんとかギリギリセーフ。


八重山観光フェリーの高速船に乗りました。





この船に乗ると、


「 もう帰っちゃうんだ・・・。 」





そんなさみしさを毎回感じます。









「 あ!


カツオドリが2羽乗ってるよ! 」



ほんとだ、海の航路標に2羽。



こんなときも生き物さがし。








石垣島では、

最後のお買い物と、

お昼ご飯。



みんな、

そばとか食べたみたい。




そして急いで空港へ。


また来るね。

西表島。石垣島。





うちな〜の翼。

JTA(ジャパントランスオーシャン)の飛行機に乗って、

まずは那覇空港へ。





さっきまで、

あんなに晴れていたのに、



生き物のみなもとである、

スコールが降って


「 あ、スコールだ。 」

と、うれしい気持ちでした。






石垣空港から飛び立つと、

西表島は、

背中側になっちゃうから見えないけれど、


石垣島の山々と、サトウキビ畑、

そして、サンゴの海が眼下に広がっていました。





那覇空港で乗り換え。



いよいよ、沖縄をはなれ、


羽田空港に向かいます。




西表島から見た石垣島の街の灯りは、


とっても明るく、

まぶしかったけれど、


やっぱり、

東京の街は明るいんだな。









帰り際、

ふと誰かが言っていたけど、



「 家までの帰り道で、

 イリオモテヤマネコを探しちゃうと思う。



絶対いないのに・・・。」




って。











これで、

7泊8日間の旅はおしまいです。





この8日間もの長〜い期間でも、


会えそうだったのに、会えなかった生き物がいます。




「 会えなかったなぁ。 」「 残念。 」


という声もありました。




確かに残念。

ではあります。






でも、

この旅は「 おしまい 」なのか?





旅って、


「 宿題 」を、少し残しておいた方がいい。






その宿題をやりに、




この旅が、

次の旅の「 はじまり 」

であったらいいなと思っています。




スタディーツアーの始まりの姿と、

今の姿。



どうかな?









後期の授業、

学習発表会が楽しみです。




小岩井生態学スタディーツアーin西表島 最終8日目。


旅としては、

これで「 おしまい 」です。





長い旅でしたが、

これまで毎日読んでくださった方

保護者の皆様にも

感謝いたします。





小岩井生態学





⭐︎ Special Thanks ⭐︎


「 西表おさんぽ気分 」 ツアーガイド 尾島直矢さん & 竹本晋也さん





「 西表Roots 」  SUP ツアーガイド 津嘉山 洋(ひろし)さん





 「 そるてぃーくるーいりおもて 」SUP shop 池田真也さん 




「 西表アイランドホテル 」 上亀さんご夫妻






「 民宿あけぼの館 」 津嘉山 浩美さん




「 星の砂キャンプ場 」




ほか、

出会ってくださった皆さん。


全ての方に感謝です。




みなさまが西表島にお越しの際は、

ぜひ頼りにしていただけると助かります。

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター