体育祭2025、その4。午後の部を全部!

お伝えしたい話題が多く、間が空いてしまいました…。




チョー唐揚げな体育祭、午後の部です。

はじめからご覧になるには、

その1 より、どうぞ。




昼休みを終えて。

4団がグラウンドをぐるりと囲み、はじまったのは

応援合戦。




ダンスや劇など、それぞれの団の色がでています。






応援合戦の最後には、

グラウンドを囲んだすべての生徒が、肩を組んで円陣です



4つの団が優勝をかけて競い合っていても

「みんなでいい体育祭にしよう!」という

想いは共通しています。




さて、午後の分の気合いを入れたところで

高2学年種目。

長い棒?と大きなリボンが目印です。



その名も、「魔女の宅急便」

会場のみなさんからものを借りておつかいを済ませてから




ほうきにまたがって、





台風の目でリレーします。









競技のあとには、たくさん使われた三角コーンを

道具係が駆け足で回収します。





続いてグラウンドに現れたのは、中学生。





スタートの合図と共に、カードに駆け寄り





借り物競走でリレーします。

お題はどんどん難しくなっていって……。



アンカーたちは二人三脚でゴールします。





次は、高3学年種目。

「バチバチ全力リレー」です。






シンプルでわかりやすい!と思ったら

なんだか、







ちょっと、







違和感……?








写真では伝わりにくいのですが

実は、区間ごとに

歩く・走る・片足跳びでのリレーでした。


普通に走ることだけがリレーじゃない。


「これならどこかでクラスに貢献できるかも」と思えそうな

優しいリレーだったのかもしれません。








続いては、中3学年種目

「からあげに合うのはどこのドイツ?

~レモン? コショウ? トウガラシ?~」





中学3年生のクラスは

赤団・黄団・黒団に所属していたことから

それぞれを味付けに例えた

リレーの演出だったようですよ。







ゴール近くには

唐揚げに扮した?校長の姿もありました。




学年種目がすべて終わり

グラウンドがまっさらになると

緊張が高まってきます。




こちらでひときわ気合いが入っているのは





審判係と教員の円陣。

これから、高校の騎馬戦が始まります。



公平で安全な競技のために

この日まで準備と練習を重ねてきました。




青団と黄団で合同の、西軍。




赤団と黒団で合同の、東軍。





2つの軍がハチマキをかけて戦います。














さて、体育祭2025

いよいよ最後の競技は

色別リレー!!






応援の声にも力が入ります。





中学1年生から高校3年生まで

6学年がバトンをつなぎます。








アンカーが最後にグラウンドを1周して

フィニッシュ!!








ここからは、エンディング。

まずは審判係より、学年種目の順位を発表します。







1位になったクラスは、実行委員長より

賞状と景品の目録をもらいます。









結果発表の最中には

1日中、大声をだして頑張った

審判係の生徒の声がカラカラになってしまって

そのあまりの愛しさに

みんなが笑顔になっちゃうハプニングもありました。


あんなにがんばってくれていたら

そりゃぁ、声も出なくなっちゃうね。





こちらの学年の景品は、BBQセット!







こちらのクラスはみんなで駆け寄って

喜びを分かち合います。







さて、4団で戦った体育祭の

運命の結果発表の時間です。

得点係が、1の位から各団の点数を発表します。






優勝は……




黒団!!!!






実行委員長より






優勝旗が授与されました。







最後は色も学年も関係なく

生伴奏とともに、みんなで合唱です!












実行委員長の言葉をもって


体育祭はおしまい。



みんなの笑顔がまぶしい一日でした。





2025年度 体育祭

テーマ「チョー!唐揚げ」



広報部
お待たせしました。

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター