サステナ委員会で学習会を開きました。

サステナ委員会で学習会を開きました。



本当ならば、

サステナ委員会主催の講演会という形でしたが、



先日の停電の日に当たってしまい、

延期になってしまった企画です。






サステナ委員会の生徒は、

正直がっかり・・・



していたところ、




講演をお願いしていた

丸谷さんが、


「 予定を調整したから行けるよ!! 」




ということで、

急遽、定期のミーティングが、

講演、学習会になりました。




丸谷さんは、

実は自由の森の卒業生( 10期 )。



京都で、

「 NPO法人 木野環境 」という

環境コンサルティングをされている方。






今回は、

ゴミの話、

エネルギーの話を中心に

自由の森でできる取り組みについて一緒に

「 なにかやりたいね〜。考えよう。 」

という話になりました。




今日は、

本当に隙間を縫って来ていただいたので、

また改めて来ていただけるようです。




次は、

みんなにも呼びかけて楽しめたらいいなと思います。





講演のあとは、

サステナ委員会の定例会議。



いろいろと活動のヒントをもらったので、

学園祭も、

学習発表会も活動する生徒の姿が見えると思います。



ぜひ、応援ください。





サステナ委員会

広報部

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2024、終わりました!

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

アクセスカウンター