なにかをカチカチ割っている集団がいました。

なにかを

一心不乱に

カチカチ割っている集団がいました。




理科室の中では、


それを剥いたあとのもの。




あるていど貯まったら、


ガガガとミキサーにかけて。




ガーゼに包んで


チャプチャプ。



「 おおお!!すごーーーい!!! 」

   こんなに出るの〜!!! 」




??

なにをやっているのかしら??




これは2週にわたって

どんぐりをたべる実験。





むかーし昔

その昔。



ヒトはどんぐりを食べていた。



とか

言うじゃない?






いざ食べてみると、


「 うえぇ、、ほんとかよ!!

  無理無理!!こんなの食えん!! 」




っていう、

そこらでひろったどんぐりを食べてみて

からの、この実験。





さて、彼らは

どんぐりを無事に食べることはできるのでしょうか??



今日の夕方、

理科室の外を見たら・・・


大量のどんぐりのカラ。




ネズミがこんなに食べたのか!?

ってくらい

一面どんぐりのカラだらけでした。




これだけ割ったので、

けっこうな量が回収?できています。


どんなものが回収できるのでしょうかね?



きっと、

年度末の学習発表会でも

この実験を展示発表するんじゃないかと思います。


そちらもお楽しみにしていてください。



小岩井生態学での授業でした。



小岩井生態学

広報部

このブログの人気の投稿

2024年度の自由の森学園高等学校の卒業式が行われました。

体育祭2025チョー!唐揚げが無事に終了しました。

体育祭2024、終わりました!

アクセスカウンター