せっかくこんなにジメジメしてるんだから。

せっかくこんなにジメジメしてるんだから。


なんか出てるんじゃない?




と、

さっそくお出かけ。




途中、


この時期恒例?の

ネムノキの花はどうかな?




と寄ったけど、

自由の森の木は、

まだちょっと後みたいです。




街の方は

もうかなり咲いているのだけどね。







あ、セミ鳴いてる。



ちょっとやる気ないけど、

ニーニーゼミ、

今年初鳴きかも。







で、本題の

「 こんなにジメジメ 」しているからこその、


冬虫夏草 ( とうちゅうかそう )探し。


※冬虫夏草とは、昆虫等に寄生して、その体の養分を栄養源にして
 小さなキノコ(子実体)をつくる菌類の一種です。







でも、なかなか見つからなくて、


ちょっとおしい。


ボーベリア菌にやられたもの。

冬虫夏草ではありません・・・。






授業は、

90分しかないので、


( しかも前半別なことで時間使っちゃったし・・・)



ちょっと実績がある別のところへ。







蚊がプンプンプンプン飛んでいますが、

しゃがみながら

じっと地面を見つめると・・・







「 お、あったよ! 」




近くにならんで2本あったので、

1本をそっと掘り起こして


さっそく観察。


「 冬虫夏草!見たかったんだ!! 」

「 立体で、これだけで美術品のようで美しい!! 」



と、感動の声。





オサムシに寄生する

オサムシタケ( これは幼虫Ver. )でした。



残りのもう一本は

そのまま成長させておきます。





あと、もう一箇所

別の、ぎりぎり怪しいのあったなぁ。



それもちょっとどうなるか

置いておきましょう。







と、こんな感じの

小岩井生態学の70分間でした。





小岩井生態学

広報部

このブログの人気の投稿

アクセスカウンター